教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自動車整備士になりたいと思っている女19歳です。

自動車整備士になりたいと思っている女19歳です。元々工業系は好きでしたが、父親の意を通して工業系は視野に入れてきませんでした。 高校生の時に化学に興味を持ち、理工学部の大学に進学、現在大学2年生として生活しています。 しかし高校卒業と同時に車の免許を取得、車に興味を持つようになり、大学進学で先が見えないことへの不安の中、自動車整備士になりたい。という夢を見つけてしまいました。 アルバイトも車関係の仕事をしたく、レンタカーで働いています。 今回、自動車整備士になりたいと思ったことをきっかけにお伺いしたいことがあります。 大学中退を視野に入れ、 自動車整備士になるためには無資格で職務経験を積むか、専門学校へ行って2級を取得するか、どちらがいいのでしょうか? 大学中退は社会では安易に受け入れてもらえないと思います。 また女で19歳であるため、無資格で職務経験を積むにも、雇ってもらえるのか?という心配もあります。 しかし専門学校であれば、現在の大学を4年間過ごす学費と同じ額を卒業するためには必要とするみたいで、金銭面でかなり悩んでいます。 夢なんか諦めて、現実を見た方がいいのでしょうか? 無資格で職務経験を積むのと、専門学校を卒業するのではやはり違いますか? 高校は普通の高校を卒業しているので、知識は本当にないです。 よろしくお願い致します。

続きを読む

179閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    自動車整備士2級取得者29歳男です。 3年前まで某トヨタで働き、現在は自営で整備工場を営んでいます。 自分の思いから言いますと、 夢があるのであれば、大学を辞め整備士になった方がいいです。 だってまだ19歳ですよ? 自分もそうですが、人生のイロハも分からないんですから、何事も挑戦です。 私は専門校を出自動車整備士を取得しました。 その後トヨタに就職しましたが、ぶっちゃけ資格なんてあって無いものです。 「1級整備士を持ってるから、仕事が出来る。」 全く関係ありません。 ただ知識があるだけで、いざ修理を完了させろってなっても、手が出ません。 結局この業界で大切なのは、知識よりも経験なんです。 経験を積む事により、自ずと知識はついてきます。 無資格であろうが、雇ってくれる会社はいくらでもあります。 まずは、そんな会社の内定をもらった方がいいですね。 ただ、一つ 私がトヨタを辞めた理由があります。 ブラック企業なんです。 毎朝7時半には出勤し、掃除をし、9時半から営業が会社します。 30分刻みで、オイル交換、タイヤ履き替え、一般修理をこなして行きます。 もちろん、全て走ってです。 お客様の中には、予定より早く来る人、遅く来る人様々です。 しかし、予定の時間は決まっていますので、いくら遅れて来ようが次のお客様が来ます。 わかりますよね? 午前中の予定のズレだけで、お昼が無くなります。 お昼は食べず、リポDとタバコを3本 12時50分にはフロントに立ち、午後一のお客様をお出迎えします。 私は一般修理の担当でしたので、作業が早く終われば違う人の手伝いをする感じでした。 話が逸れましたね。 何がブラックかって? 7時半に出勤して帰りは午前様です。 もちろんサービス残業です。 良くて残業2時間は手当に着くくらいでしょうか? 繁忙期の時期に入るともっと大変でしたよ? 帰りが2時、3時ってのはザラでした。 もちろん次の日も7時半出勤です。 次の日じゃない、、その日に変わってますね… そんなこんなで体重も減り、付き合っていた彼女にも寂しい思いをさせ、 長続きはしないと思い、辞めました。 その後は自分で工場を立ち上げ自分で予定を組み作業しています。 なんとか起動に乗り従業員も雇い、今では年間1億円の企業になりました。 それって小学校からの夢だったんです。 夢一つ叶いました。 この思いをあなたにも掴んで欲しいです。 もちろん嬉しい事ばかりではありませんよ? 何度も嫁と喧嘩し子供にも悲しい思いさせました。 でも支えてくれる者があったから出来た事なんです。 まずはガソリンスタンド、量販店などで、少しの経験をして下さい。 そこで得た知識は、必ず役に立ちます! そこらディーラーに就職するのか、町工場に就職するのか検討したらいいと思います。 長々と書いてしまいましたが、自分の経験談とアドバイスです。 参加にして下さい。 あっ! 一応、未成年なんで、親にも相談した方がいいですね(笑)

  • はっきり言わせてもらう 大卒のあんたがくるのがもったいないよ、俺よりも稼げるであろう技能を持ってます、高校時代、文系選択しかできずに腐ってましたから ロクに勉強も教養もないやつが、ほかに仕事もなくやっているようなもんです

  • 現役ディーラー整備士です。 私は30代半ばで今現在年収は500万前後です。残業も月平均で20時間程度でこの収入なら業界内なら割りといい方だと思っています。 私は小学生の高学年あたりから車に興味を持ちだし、中学生の頃には整備士になりたいと思い、工業高校からの専門学校という流れで国家2級を取得し、ディーラーに就職しました。 ハッキリ言って給料は販社によってかなり差がありますが世間的に見れば待遇は悪い職種です。普段近所の人や仲間、知り合いからは身近に整備士がいるととても助かるとは言われてますが・・・ 私は子供が2人いますが将来、整備士になりたいと言ったら多分反対するかなぁ。 私自信、社内で取れる資格は全て取得し、技能コンテストでも県選抜に三度ほど選ばれたりもし当時はがむしゃらに働いていましたが、結婚して子供が産まれ家を建てたあたりからこのままこの仕事を続けてて将来大丈夫なのかなぁと思うようになり、今現在目標とかやりがいを見失いつつあります。 いずれ営業に回される可能性だってあります。そうなったら転職かなぁ。 ただこの業界に長くいると結局、この業界にしか転職出来ないことが多いのでいろいろ迷いが生じています。 整備士がどんどん減少しているので国が何かしらの対策をとって待遇が大幅改善されない限りはあまりいい職種じゃないですね。 ましてや大学を辞めてまで入る業界じゃないです。 勿体無い。 車が好きなら何も整備士じゃなくてもいいのでは? 倍率は高いですがトヨタやホンダなどのメーカー勤務なら待遇はかなり期待できるかと。 で、趣味で車をイジッてるのがいいのでは? 車に興味がある女性は少ないので会社的には重宝されるかも? 今は男性でも車に無関心な方が多いですからね。 後悔しない人生を送ってください。 その年齢なら選択肢は無限にあるでしょう。頑張ってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 専門学校や職業訓練校、メーカー直系の学校など色々と 選択肢はあるにはありますが、正直言って、現状を棒に ふってまで飛び込む世界ではありませんよ。 車に興味があるのなら、車を造るという所を目指されては どうですか?? 機械系というイメージが強いかもしれませんが、材料開発 であったり、排ガス低減の為の触媒開発などあり、化学系 の知識も結構重宝されますよ。 カーメーカーだけでなく、部品メーカーも含めたら裾野も 広いですし。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる