教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

調剤薬局で薬剤師をしています。 実務経験一年半、ブランク一年半で新しい店にパートとして一ヶ月半前に就職しました。 少…

調剤薬局で薬剤師をしています。 実務経験一年半、ブランク一年半で新しい店にパートとして一ヶ月半前に就職しました。 少しずつ慣れてはきましたが、仕事のスピードが遅かったり対応がどんくさかったり同じミスを繰り返してしまったり... また服薬指導時には自分の知識のなさも改めて実感しています。帰宅後に家事、子供の世話を終えてから勉強していますが中々業務にアウトプットできるレベルまでこなせず課題がどんどん増えていくような状況です。 再就職すべきではなかった?薬剤師すら向いていない?追い詰められて頭が疲弊しています。 知識が浅い、どんくさい、それでも克服できたという薬剤師の方がいらっしゃったらアドバイス頂きたいです。

続きを読む

822閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    薬剤師です。新人の教育もしています。 薬剤師といえども、仕事の出来具合は、人それぞれです。手が器用であっても話はあまり得意でない。逆に、話はすごくうまいが、調剤が下手なんて人は当たり前のようにいます。 ですが、薬局1つにある薬なんてそんなにあるわけではありません。まして主要品目だけに絞れば、遙かに少ない量になります。その限定された品目だけでも、まずはマスターしましょう。 調剤は間違わないのが基本です。間違いやすい物もありますので(1本2.5mLの目薬や、ジプレキサ錠のように14錠シートのようなデザインなのに10錠シートだったりなど)、それは覚えてしまいます。 薬局にある薬しかも主要なものを一通り覚えてしまえば、ほぼその繰り返しになります。そこまで出来れば、次は引き出しの中の普段は出ない薬について理解を深めていきましょう。 大変でしょうが、お仕事というものはみんな大変なんです。不器用な医師が外科手術をするのは厳しいでしょうが、薬剤師の場合、頑張れば誰でもなんとかなると思います。

    1人が参考になると回答しました

  • いろんな薬剤師みてきましたが、どんくさい人は仕方ないんじゃないでしょうか そこは直す直さないの話ではないと思いますし ただ、医療従事者として何度も同じミスはダメだと思います 人の命に関わることですから でも、家事、子育てしながら勉強する意思があるならそれで十分だと思います あなたのできることは知識をつけることですから、それでカバーすればいいんじゃないでしょうかね

    続きを読む
  • 薬剤師ではありませんが、わりとヘビーユーザーです。(不健康なのです…) かかりつけ薬局を決めていないので、その時都合の良い様々な薬局に行きます。 景品や飲み物、栄養ドリンをくれるなどの違いはあれど、服薬指導って紙に書いてあることをちょっとそれっぽく言うだけで「知識」が必要と感じたことはありませんよ。 何度か行ったことのある薬局で、同じ薬剤師さんでも「どうですか調子は?お酒は止めてますか?」とか私には意味不明な質問してきたりしますし、これはどんくさいのでは無いでしょうか 笑

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調剤薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる