教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社の上司にミスを怒られました。ミスについて怒られるのは当たり前ですが、その内容の中に、チョームカつくとかもう良いとかの…

会社の上司にミスを怒られました。ミスについて怒られるのは当たり前ですが、その内容の中に、チョームカつくとかもう良いとかの言葉があり、言われました。私にとってはすごく傷付いた言葉となり、その後、仕事でも会話できず、お客の前では笑顔作れず、涙が出てしまいます。心療内科に行ったら適応障害と診断され、半年間休職となりました。このまま仕事を続けても良いのか、転職した方が良いのか、悩んでます。皆さん経験がある方アドバイスやご意見頂ければ有り難いです。宜しくお願いします。

続きを読む

94閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まず、適応障害ではないと思います。能力不足からの現実逃避ではないでしょうか? 能力不足からの現実逃避は次のように整理できます。 ・会社を休んだところで能力は向上しない。 ・診断書を貰って現実から逃避することで一旦精神は落ち着くも実は何一つ解決できていない。 ・抗うつ剤を処方されて一生懸命飲んでも能力は向上しない。 ・問題の本質は薬で解決できず、いつかは復職しないといけないという不安から薬の量が増える。 ・薬の副作用で身体がしんどくなる。 ・復職の時期が近づくと不安が増し、休職の延長を願い出て、また診断書を出してもらう。 ・会社の人事部は素人なので、医者を変えたら、とか薬が合ってないのでは、と検討違いの助言をし、本人は現実逃避であることがバレたくないので、医者や薬を変え、またゼロからのスタートとなり、休職期間が長期化する。 でも本人はわかっているのです。医者の問題でも薬の問題でもないことを。そうです、それは自分の能力や経験では到底太刀打ちできない現実に直面したときに発症する現実逃避なのです。こうなってしまった人に関わらないといけない会社の同僚、医者、家族は無駄な時間を過ごすことになるため、本人は迷わず能力に見合った仕事を見つけて転職するしかありません。休職は解にならないことは明白であり、人生の貴重な数年を無駄にする行為です。復職できても周りから腫れ物に触るような扱いを受け、本人は能力不足による現実逃避であることがいつバレるか冷や冷やしながら毎日を過ごすことになり、楽な仕事を与えられている内はまだしも、症状が改善したらしたで本来の仕事を振られるようになり、また能力不足からの現実逃避に走り、再度休職となること必至です。こうなるともうさすがに会社にも感づかれ、無駄に年を食い、無駄な診察代、薬代を払い、残るのは同僚から冷たい視線と薬漬けになった身体と相変わらずの能力不足です。 以上を纏めると、能力不足の解決策は一つです。勇気をもって能力やスキルがいらない仕事(チラシ投函、ティッシュ配り、トイレ清掃)に転職するのが一番です。大活躍すること間違いなしですので頑張って下さい。応援してます。

    1人が参考になると回答しました

  • ミスを怒るのはホワイト企業においては逆に注意されます。 仕事で怒るような無能を上司にしたりましてやそのまま放置したりすると、昨今ニュースで賑わしてるようなブラック企業と同様に隠蔽体質に陥りますので。 休職中にスキルを磨き、まっとうな企業への転職を目指してください。 向精神薬は覚醒剤と同様に体調を悪化させ、後遺症も残りますので飲まないでください。

    続きを読む
  • その上司は本当に酷い人です! 精神病にまでさせるとは!!! 一層の事その上司を訴えましょう!

    1人が参考になると回答しました

  • 基本的に人間の出来損ないが会社の上司になるので気にしないでよろしい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる