教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師の資格を取るために、今は長くても四年間の勉強ですが、医療の高度化の為、そのうち6年制になるという話は現実的になって…

看護師の資格を取るために、今は長くても四年間の勉強ですが、医療の高度化の為、そのうち6年制になるという話は現実的になってはいるのでしょうか?看護学生の4年制義務化という話は 最近よく聞きますが・・・。

99閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    看護養成の4年制化というのは看護協会が切望しているだけであり、医師会や国民の総意ではありません。 平成の後半になってやっと4年制が認知されるようになったのに、6年制だなんて不要ですよ。つい最近までは2年制あったし、准看護師を経れば中卒でも認められる資格です。また高校の衛生看護科なら最短20歳で看護師になれます。 医師会も看護師の養成期間を徒らに伸ばして看護学生の経済的負担を増やすべきではないとしてます。看護学生は奨学金申請率、退学率共にトップですから。 高度な医療に対応するのは主に医師であって看護師ではありません。医師会は他職(その他看護スタッフや介護スタッフ)と協力して看護師の本分である患者の世話に注力すべきであるという見解です。国民も大卒看護師にお尻や陰部を拭いて貰いたい訳ではありません。 国の動きとしては、看護・介護・保育、この3つの基礎教育課程を同じにし、医療、福祉に携わる人の裾野を広げる予定です。 また看護師養成のような職業訓練はアカデミズムの場であるべき大学の本来の姿には相応しくないとして、専門職大学ができました。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 看護師養成を大学4年化したいのは看護協会だけ。 看護協会は准看護師すら廃止できていないので、大学教育一貫は無理でしょう。 さらに6年など意味がないです。 看護師養成は3年でできることを4年に引き伸ばして「ゆっくり」にしているだけ。 そして看護学生は無資格なので、実務的な実技は実際は経験できないのです。 更に2年引き伸ばしたところで知識だけ詰まった頭でっかちで何もできない資格だけはある看護師が生まれるだけです。

    続きを読む
  • 看護学生が6年生になるというのは初めて聞きました。看護師として働いていますが、正直6年かけて看護学生を育てるのはコスパ悪すぎです。それなら医学生はもっと必要になりますからね。 だから6年制なることはないと思います。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる