教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在高校3年です。 偏差値は60くらいの高校に通っていて最近は受験勉強を頑張っています。 私は公認会計士に興味がある…

現在高校3年です。 偏差値は60くらいの高校に通っていて最近は受験勉強を頑張っています。 私は公認会計士に興味があるのですが、早慶に入れたらその資格は取らなくてもいいかなと思っています。 そこで、来年の入試で早慶に受からなかった場合 ・受かった大学で在学中に公認会計士の資格を取るのを目指す ・浪人して早慶を目指す どちらの方が確率が高いと思われますか? どちらの方が良いと思われますか? どちらも圧倒的な努力量が必要なのは重々承知です。ご回答よろしくお願いします。

続きを読む

50閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    早慶卒の公認会計士です。 >どちらの方が確率が高いと思われますか? 公認会計士合格は東大合格と同程度くらいに難しいと言われているので、浪人して早慶合格の方が圧倒的に確率は高いです。 >どちらの方が良いと思われますか? どういう職業選択をしたいか、ご本人の適性がどうかにもよるので一概にどちらが良いとは言えませんが、平均収入を取れば早慶以外の公認会計士合格者の方が現状では高いでしょう。 但し公認会計士もAIの発展で需要が少なくなる職業と言われてはいますので、公認会計士になったからと言って安泰というわけではありません。 ただ公認会計士資格を持っていて損はないので、資格を持っている方が持っていないよりもアドバンテージがあるのは確かです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる