教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は仕事を辞めるべきでしょうか。 現在事務員をしています。 業績は普通だと思います。極端に怒られることもなく、極…

私は仕事を辞めるべきでしょうか。 現在事務員をしています。 業績は普通だと思います。極端に怒られることもなく、極端に褒められることもありません。 電話対応は苦手ですが、1日に2本はとるようにしています。 ただ、死ぬほど頑張ってそれなんです。 ストレスが原因の症状はコンプリートしたんじゃないかというくらい、目に見えてストレスにやられています。 お腹は痛いし体は重いし夜は眠れず朝は起きれず昼は知らないうちに何度も寝落ちします。自分で殴っても目が覚めません。痛覚まで眠っているようです。休日は死んでるみたいに眠るか、もったいないと思って起きていて頭が痛くなるかどちらかです。 人の声も聞こえづらくなり、早送りを聞いているみたいです。お腹が減りません。味がしません。歯茎が異常に痛くなるときがあります。でも甘いものが食べたくなるときがあり、そうなると止まりません。でもお菓子の袋を開ける音など、いろいろな音が鼓膜を破くように響いてきこえます。 やる気が出ません。全てどうでもいい思いきや、全てに苛立つ時があります。自分でも恐ろしいくらい怒鳴り散らします。昨日家族にしました。自分で言うのも変ですが私は普段温厚な人間です。怒るなんて元気なことあまりしません。 毎日吐き気を抑えて電車に乗ります。体が動かしにくいです。重力が多めにかかっている気がします。日々登山です。 そんな大変な思いをして出社しても眠ってしまうし頭が働かないし私はここにいてお金をもらっていていいのかと思います。でも辞めてどうすればいいのかも分かりません。 そりゃあ死ねばいいのかもしれませんが、自分を焼くためのお金や大家さんへの慰謝料、葬儀代など、貯金がありません。身なりに気が使えません。やらなきゃと思っていてもどうしてもでいいません。とにかくずっと眠くてどうにかなりそうです。ゲーム大好きなはずですが面倒です、小説大好きなはずですが面倒です、よくわからないけど散財してしまいます。ほしくないものをなぜか買ったりします。こんなに頑張って生きてるのに未来が暗すぎて意味が分かりません。人間関係は可もなく不可もありません。挨拶きちんとします。道に迷ってる人も案内しました。でもうまく話せないんですそういうときがあります、言われたことを理解するまでに時間がかかります。私引っ越しのために金曜日休むのと言われたときなにもわからなくて何も返せませんでした。可もなく不可もないぜすが私が無視していえうというか、無愛想な感じはあるかもしれません。会話がうまくできなくなってきている気がします。でもちゃんと納期までにデータは作るしちゃんと会社にいってます。でも昨日はじめて寝坊しました。いままで全然眠れなかったから寝坊とは無縁でしたが昨日はなぜか目覚まし時計の音が全くきこえないほど深く眠っていたようです。素晴らしいと思いましたがそのせいで遅刻てるんだから全くだと思います。どうしたたいいですか。ちなみに9時に寝ても12時に寝ても何も変わりません。何度も目が覚め寝られませんn。いつまで頑張ればいいんですか。終わりがない。自殺願望と言うほどの死にたさはありませんが早々に土に還りたいです。 両親はしきりに会社を辞めろと言ってきます。人がこんなに頑張っているのに努力をねじ曲げてきます。私だって辞めたいです。でも辞めてどうなるんですか。 参考までに何か意見を聞きたいです。

補足

ちなみに会社を休むというのは恐ろしくてできません。 どうしても無理だと思ってもとりあえず駅まで行くか、家から出られないときも、遅れますと言って電話をします。休職なんて到底無理です。そうするくらいならあちらも解雇という手段をとるのではないでしょうか。有給も周囲の人間は全くとりません。

続きを読む

133閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    うつですね。心療内科に行って、薬をもらって下さい。 仕事はやめるべきではありません。が、休職なさったらいかがでしょうか?

  • うつかも、うつじゃないかも、、、 脳の病気か、睡眠時無呼吸とか、、、、 会社の健康診断結果とか、結構肥満だったりしますか?。。 一度、 ①脳外でMRIとか検査 ②睡眠時無呼吸の可能性があるなら、最初は器具を借りて自宅で簡易検査 してもらって異常ないなら、心療内科や精神科の方へいくとか。。。 ①や②が原因なら、いくら心療内科や精神科へ、行っても寛解することはないから。 いずれにせよ、お休みはもらう必要がありますよ。検査だけなら、そんなに日数はかかりません。(有給は最短で6か月経過後に8割以上の出勤で10日) 原因は業務上か私傷病かわかりませんが、2年以上(又は1年以上)お勤めなんでしょうか? 1年6か月は健康保険協会又は健康保険組合から傷病手当金を受給できるでしょうし、最悪、解雇されても特定受給資格者に該当しそうな感じだから、基本手当や傷病手当を受給できます。(傷病手当金と併給は不可) 基本手当の受給期間は30日以上継続して、傷病により仕事につけない場合は、最大で4年延長できます。 正式な診断を受けてからでいいですけど、民間の医療保険に入っているなら、補償内容や対象となる疾病についても確認した方がいいでしょうね。

    続きを読む
  • とりあえず、深呼吸してください

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

葬儀(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる