教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

0歳のうちに、保育園に預けることについて。いま3ヶ月ですが、6ヶ月頃から仕事の都合で保育園に入るかもしれません。

0歳のうちに、保育園に預けることについて。いま3ヶ月ですが、6ヶ月頃から仕事の都合で保育園に入るかもしれません。私はできることなら園に入れず一緒に過ごしたいのですが、経済的に働き始めないといけないため、やむをえず。 母も寂しいですが、子どもも寂しい思いをするかなと思うと心苦しいです。 0歳から保育園に入れてるお母様がいらしたら、どんな感じか、何でも良いので教えてください。

続きを読む

10,465閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    あなたのお子さんは唯一の存在なので他の誰の例も参考にはならないでしょう。 「寂しい思いをさせて後悔している」との回答がきても働くことはやむをえないのであなたも後悔してしまうのでは。「楽しんでいるしメリットしかなかった」との回答がきても、あなたのお子さんの様子が解るのはあなただけでしょう。 子どもに寂しい思いをさせて心苦しい と、おもっていれば、お子さんもそう感じます。 寂しい思いをしなければならないと思うし、お母さんに心苦しい思いをさせていると感じます。例え0歳でも如実に感じます。 あなたが仕事を楽しむことが何よりも大切です そして会える時間を目一杯愛しあう 保育士さんを信頼する 保育園で学ぶ多くの成長を共にわかちあう これで大丈夫です。 0歳から預けることはとても寂しく心細くつらいことですよね。私も初日は、人生で初めて膝から崩れ落ちるという体験をしました。こんな思いをしてまで働かなければならないのかと泣き続けました。子どもに寂しい思いをさせることは身を切られる思いですよね。けれど、数週間もすれば、こどもの方から喜んで通うようになりましたよ。私がそう信じていたからです。 お仕事はとても楽しいものだと身を以て教えてあげてください。保育園に送るときは満面の笑顔で、「お互い楽しもう!」という姿勢です。帰宅後は慌ただしくなりますが、目一杯スキンシップをとって語り合いましょう。 こどもは強いです。母親が心配したり後悔したりすると弱くなります。信じてあげてください。大丈夫ですよ。お仕事、楽しんでください。

    23人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる