教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトの社会保険(社会保障)について質問です。

アルバイトの社会保険(社会保障)について質問です。現在、私は前職を退社して転職活動をしております。 しかし再就職先がなかなか決まらず、金銭面の不安からつなぎとしてアルバイトをしようと考え、面接を受けました。 そこで社会保険に加入を希望するか聞かれました。 私は社会保険加入を希望しましたが、アルバイトは転職までのつなぎであり、正社員としての仕事が決まり次第アルバイトを辞めるつもりだと先方に伝えたところ、1年以上契約できない人は社会保険には入れないと言われてしまいました。 また、社会保険に入れないから、働く日数も希望より少なくないといけないとも言われました。 アルバイトの募集が3ヶ月以上の契約なので、確実に3ヶ月は在籍します。 就職先が決まらなかったら半年でも1年以上でもお世話になる予定なのですが、やはり1年の在籍を確約しなければ社会保険には入れないのでしょうか? 自分でも調べたのですが、社会保険は1年以上の雇用『見込み』であることが条件とありました。 私の場合、確実な退社時期が決まっているわけではないのですが…やはり転職前提だと1年以上の雇用見込みとはならないのでしょうか? アルバイトはあくまでつなぎですが、生活費に困っているため長時間、できる限りの日数を働きたいです。 社会保険にも出来れば加入したいです。 でも正社員への転職も諦められません。 ご回答よろしくお願い致します、

続きを読む

517閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず、社会保険に加入するにはある程度の勤務時間等が必要になります。 その社会保険に入らないように勤務するということであれば、その範囲内での勤務になるので、必然的に時間が短い、または日数が少なくなると思います。 そして正社員の口が見つかったらやめますので…と言ってしまったのであればそれがどれくらいの期間か先が見えないのもあり、雇う側からしたらある意味迷惑というか扱いにくいバイトぐらいにしか思わないと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる