解決済み
臨床心理士と心理療法士と心理カウンセラーの違いが判りません。将来、自分で仕事をしようと思ったら、どれが1番よいのでしょうか? それとも、いくつかかみ合わせて持っている方がよいのでしょうか? 臨床心理士は大学院を出なくてもとれる方法はありますでしょうか? 私は高卒です。今から大学に行くのは年齢的に生活的に無理ですが、 大学院や専門学校なら、がんばれば何とかできそうです。 できれば、詳しく教えていただければ、嬉しく思います。 よろしくお願いいたします。
80,782閲覧
4人がこの質問に共感しました
まず、3つの違いですが、 「心理療法士」「心理カウンセラー」は、資格の名前ではなく、「心理療法(≒心理カウンセリング)をする人」という意味で使われる言葉です。日本では現在のところ、心理カウンセリングに関する国家資格も法律もありませんので、誰がやっても、“法的に”問題はありません。つまり、勝手に「心理療法士」「心理カウンセラー」と名乗って仕事をしても良いということです。 「臨床心理士」というのは、心理カウンセリングに関する資格の一つで、財団法人日本臨床心理士資格認定協会の認定資格です。あくまでも財団法人の認定資格ですので、国家資格ではありませんが、文部科学省認定の財団法人による資格ですので、半公的な資格と考えてよいと思います(“英検”と同じです)。詳細は下記をご参照ください。 http://www4.ocn.ne.jp/~jcbcp/contents.html http://www.jsccp2.jp/rss/page2.html 心理カウンセリングに関する資格は、臨床心理士以外にもたくさんあります。というのは、国家資格ではないので、誰が資格を作っても法的には問題ないからです。最近は○○カウンセリング学院とか、そういった感じの専門学校が乱立しており、それぞれに独自の認定資格があります。ただ、臨床心理士以外の資格は持っていても仕事にはほとんどつながりません(絶対に無理というわけではありませんが)。なお、臨床心理士以外でも、いくつか半公的な資格はあります。一番有名なのは「産業カウンセラー」(あるいはその上位資格の「シニア産業カウンセラー」)ですね。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1419396959 結論を言うと、心理カウンセラーとして独立開業するなら、臨床心理士がもっとも良いと思います。 取得には、やはり大学院を出る必要があります。それ以外では医師免許を取るくらいしか方法はありません。 >大学院や専門学校なら、がんばれば何とかできそうです。 大学院は原則、大卒でなければ行けません。ですので、臨床心理士を取るためには、大学→大学院→認定試験という手順が必要です。 最後に、心理カウンセリングの仕事は、相当難しいです。失敗すれば、クライエントの自殺を誘発するかもしれません。うつ状態かなと思っていたら、背景に脳腫瘍があるかもしれません。不登校の子どもに発達障害が潜んでいるかもしれません。こういうのを学んでいくには、大学+大学院修士課程の6年間では短いくらいです。また、仕事をし始めてから最低でも10年くらいは、組織に属して仕事をし、学会や研修会で研鑽を積んだり、スーパーバイズを受けたりしながら、技術や知識を身につけていく必要があると思います。そのうえで、相当実力があれば開業も可能・・・という世界のように思います。 以上、質問者様には厳しい回答になったかもしれませんが、ご参考までに。
なるほど:57
< 質問に関する求人 >
臨床心理士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る