教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

調剤薬局事務は、医療事務よりももっと更に難しいですか?

調剤薬局事務は、医療事務よりももっと更に難しいですか?

補足

試験も、仕事に就いてからも、やはり医療事務より難しいですか?

3,223閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    検定面で。 医療事務と調剤事務両方持ってます。 検定は調剤の方が簡単だったなぁと思います。医療事務学んだ後だったからかもしれませんが。 医療事務は、検査や手術、投薬、処方せん発行まで病院・診療所でやった事全ての事務。これをやったら取れない等結構難しいです…入院となるともっとややこしいです。 調剤事務は病院から発行された処方せん使ってお薬の事務(薬の説明は薬剤師。登録販売者の資格をとると売れる範囲は少し広がる) もちろん、一包化加算とか粉薬の事など医療事務にはない覚えないといけない事項とかありますが、覚える事は医療事務と比べたら少ないなぁと思います。 仕事に関しては勤務が医療系ではありますが、調剤でもなければ、病院でもないのでなんともいえないですが、調剤事務も病院ありきのところがあるので、近くの病院の規模(どこででも処方は出来ますし、指定はできない決まりなので、絶対に来るわけじゃないですが、あくまでも参考に)によったら薬局も忙しいかもしれませんし、医療事務にしても大きな病院は結構忙しいんじゃないのかなぁ?と思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 「業務範囲」・「習得する勉強の範囲」では、「調剤事務」の方が限定的ですので、比較的やり易いように思います。 医療事務は、「業務の範囲は就職した診療科によって違います(範囲広い)」「勉強の範囲も全般の知識をしますので広い」です。 簡単・難しいは一概に言えませんが、範囲の広さなら医療事務の方が広いと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 同じくらい どちらも特別な仕事ではないので。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調剤薬局事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる