教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大卒、経験なしでIT業界を志望することについて2つ質問したいです

大卒、経験なしでIT業界を志望することについて2つ質問したいですいま新卒の就職市場ではIT系が大人気と聞きます AIやらなんやらで伸びている業界であることは事実だと思います その反面、離職率が高いなどの噂も耳にします 1、技術職として上記のように大した経験もなくIT系の求人に応募することを、現場の方や、お詳しい方にお伺いしたいのです 新卒に即戦力を求めることは本来間違っているとは思うのですが、よほど裕福な企業でもない限り、新人育成に人物金をかけられない時代でありましょう そんなところへ経験も知識もない者が入社しても、せいぜい雑務的なことばかりやらされて、スキルも身に付かず、年月が過ぎてしまうのではと心配しております 2、こういったIT系の営業職のカラーとは、どんなものでしょうか ITと言っても色々だというのは百も承知なのではございますが、何分当方が詳しくないゆえ、大雑把な質問をお許し願いたいです たとえば、メーカーであれば、比較的給与は安いが福利厚生は良い、とか 商社であれば、実力主義の厳しい環境だが見返りは大きい、とか そのような個性を知りたいです ややこしい質問で申し訳ございませんが ご回答くだされば幸いです 良いところも悪いところもぜひぜひ忌憚なくお願いいたします

続きを読む

122閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    私は一部上場IT企業のエンジニアです。 どこの企業も新卒に即戦力は求めません。 最初は、全員実績ゼロからの平等なスタートラインです。 そして、ある程度の最低限の研修はします。 問題は、そこから。 仕事は会社でやるもの、勉強はプライベートでやるものです。 会社で勉強されても、その工数は生産性も無いし利益になりません。 出来るエンジニアは、人知れずこっそり自己研鑽しています。 日進月歩進化し続けるIT業界、常に己のスキルの水準を時代の水準に合わせる努力が必要です。 技術力についてこれない輩は、干されて低賃金、そして生産性悪化による残業や休日出勤が多くなります。 大手や中小企業など関係なくみんなこんなものです。 問題は、「向上心」と「自己研鑽力」あるかです。 競争が好きならやっていけるでしょう。 ただ、社会人なって勉強しなくなり、プライベートの比率100%遊びなったらご愁傷様です。 メーカはそこそこ給与いいです。 そもそも給与は、その人のスキルに比例するものであって年功序列ではありません。 私は30代ですが、部下に50代が2名、40代が1名います。 全てでは無いですが、IT系は実力主義です。 「厳しい」はありません「やる気」があふれ出ます。 結果出せば出すほど、給料やボーナス上がりますし、昇進もします。 年功序列で、使えない年寄りが上に蔓延るよりマシです。 昨今は、文系出身でもIT会社に入社する人増えて来ました。 彼らは、「言われた事しかやらない」「こっそり腕を磨き、言われた事以外もできる」この2つに分かれます。 前者は、離職班ですね

  • 貴方は何か勘違いしていませんか? ○AI…一流大学の情報工学系の大学・大学院の「知能情報処理」等の研究室でみっちり勉強・研究をしなければ、就職は非常に困難になるでしょう。 オリンピックレベルのマラソンレースに(健康のために走っている)普通の一般市民ランナーが出場して上位入賞を狙う様なものです。確かに可能性は「0」ではないなあ…というレベルでしょう。 誰もが簡単にIT系の優良企業に就職出来たら、何処に一流大学に入る為にみっちり受験勉強をして、その後も大学院卒業までの6年間一生懸命努力する人がいると思いますか。 一流大学の理系の学生は研究室等で一生懸命勉強・研究をしていますよ。 貴方が文系の学部卒なら最低でも6年間の差があるのですよ。勝負になると思いますか。 ○営業は主に技術営業だと思います。そうなると、IT系の高度な専門知識が必須入力なると思いませんか。なぜなら、高度な専門知識が無ければ相手に説明できないでしょう。 ※物事は論理的に考える事が重要です。そうすれば、自ずと現実が見えてくるでしょう。希望・感情だけで判断してはいけません。

    続きを読む
  • 1雑用だけやらされるヤツは単純に能力がないだけです。 自分で力つけられなきゃ落ちこぼれます。どこでも一緒だけどね 2営業は数字で判断されるので売上上がってなければ評価されない。まあ 技術職に比べて稼げない。 やり方次第だけどね。

    続きを読む
  • >新卒の就職市場ではIT系が大人気と聞きます ⇒纏まった人数を採用する業界だから人気があるだけで離職率も高い事実が有ります。財閥系や大手電機メーカ系、銀行等のユーザー系を除き比較的に内定を得やすいのも事実です。例えば建設業と同じ構造をしており、元受け(スーパーゼネコン)~建設現場の「足場組み」や「水回り専門」までが「建設業」で有ることから「IT」も「デロイトトーマツコンサル」、「日立製作所」、「独立系ソフトウエア」会社では事業の範囲が全く異なります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる