教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自動車保険の営業の仕事って大変でしょうか? 知り合いの保険屋を見てると土日祝日休みだし年収もいいし自由そうでいいな…

自動車保険の営業の仕事って大変でしょうか? 知り合いの保険屋を見てると土日祝日休みだし年収もいいし自由そうでいいなぁと思ってしまいます。 1日の流れとかどーやって契約するのかとか詳しく教えて頂けると助かります! 因みに自分は35なんですが、就職は難しいでしょうか?(営業経験なし、職歴はホームページ制作、通信工事です) よろしくお願いします!

続きを読む

206閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    土日休みで年収がいいのは、保険屋の中でもごく一部です そして客を選ばなければなりません トラック500台も、持つような会社と契約すれば奴隷ように走り回されたり、永久追放になるくらいの事故報告をさせられます 35歳営業経験なしでは、相当厳しいでしょう

  • 基盤がある人と0の人では比較に出来ません 営業そのものは難しいとは思いませんが、単価が低いので相当な数をこなさなければなりません 自動車業界は自動運転を目指してるので今後は自動車保険ではやっていけません これからは新種(企業賠償)と火災です

    続きを読む
  • 保険会社の研修制度を利用(研修期間中は固定給)して、営業を覚えて自らの顧客を獲得します。(1〜3年) ・数ヶ月毎に審査があり、ノルマを達成出来ない(見込みが無い)場合は、給与が下がり結果的に退社。 ・無事にノルマを達成して卒業独立となると、年収360万程度です。(顧客数 600人200世帯必要) ・独立すると、事務所や事務、営業経費は保険会社から得る手数料から捻出しますから、卒業基準の360万円では大変ですわ。 ・手数料は基本的にあなたが顧客から集めた保険料に比例しますから、単純に手数料10%とすると、1.000万円得るには、1億円の保険料を集めなければなりません。 ・1人当たりの年間保険料が60.000円とすると、1.700人の顧客が必要です。 ・1.700人の顧客を管理(更新・他種目販売)するには、1日5人に営業、契約する必要があります。 ・ただし、自動車保険の場合は、代理店によっては更新も電話で可能ですから、基盤が出来れば、単純に1日5件電話すれば仕事は完了します。 ・保険会社の研修制度を利用して、無事独立して生計を立てれる人は?5%位です。 ・今保険屋は、生損保を合わせて販売出来ますから、販売視野は広いけど、逆に安価な通販との競争に勝ち残るのは、顧客との太いパイプが必要です。 ☆仮に500台のトラックを所有する会社と縁があれば! ・1台の任意保険料が10万円で5.000万円 ・ 自賠責保険の手数料が1.600円×500台で80万円 ・運送保険・賠償責任保険が年間2.000万円 ・従業員の任意保険6万円×550人で3.300万円 この会社だけで1.000万円の手数料を得ることが出来ますし、従業員の生命保険からも数千万円の手数料を得ることが出来ます。 ・遊んでいるように見える保険屋(代理店)大口顧客を持っているのです。 大口顧客がいればその企業を週一くらい訪問して、たまに役員をゴルフや酒場で接待する事が主な仕事になります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土日祝日休み(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#休日出勤がない」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる