消防設備士(特類・甲1類~5類・乙1類~7類) 防火管理者(甲種・乙種) 危険物取扱者(甲種・乙1類~6類・丙種) 等の防火・設備・危険物の資格は必要かどうかは判りませんが、知識はあった方がいいと思います。 東京消防庁 http://www.tfd.metro.tokyo.jp/ で参考にしてみては? 消防官ではなく、事務職員としての回答です。
現役消防士です。 赤十字の救急法救急員 → 消防学校の救急課程でもっと上級なものを学びます。 水上安全法救助員 → 消防学校初任課程で同じ資格を取ります。 ライフセイバー → 消防にも潜水士という資格があり、ライフセイバーの資格自体は、消防には必要ありません。 防災士 → 元々消防は防災のプロです。 上記の資格は、別に持っていなくても消防で困ることはありません。 ただ、自己知識として資格を取得しておくことは、良いことですし、消防以外でも活用できると思います。 その他危険物の資格などを消防学校でとる場合もあります。 救命士や予防技術士などの国家資格は持っていると役立つと思います。
私も19で消防入り、消防学校に入るまでさまざまな資格取りましたけど 全くためになりませんよ。全然使いません。 知識があれば、消防学校のしけんでは役に立つかもしれませんが、実際前線にいけば 危険物の資格が役に立つのは3,4年後。その時はとっくに忘れてます。 本当に必要なのは運転免許と救急救命士の資格かなと私は思いました。 私は、今から消防学校に入るまで筋トレをしっかりして、友達と遊んだ方がいいと思います。 消防に入ったらしんどくてしばらく遊べませんからね。(各消防で違うかも)
< 質問に関する求人 >
赤十字(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る