教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パソコンが苦手です

パソコンが苦手です現在派遣社員として通信機器関連企業で派遣社員として働いている26歳男です。 パソコンが必須な時代において、パソコンが全然できません。 出来るだけ時間を見つけてはパソコンをいじり、「先ずはブラインドタッチから」と、ワードで文章を書いたりしているのですが、ブラインドタッチはおろか、キーボードを見ながらでも入力が遅く、またミスタッチも多いため正直自筆の方が速い位です。 ある程度から全く上達しないんです。 WORD&EXCELともにいつまで経ってもたどたどしく、しょっちゅう先輩に操作方法を聞きながらやっと仕事をしている状態です。 出来るだけ自分でやろうと思い、説明書を見ながら一人で作業をすると、決まって誤作動や指示とは違う操作をしてしまったり、散々な状態です。 正直何時クビを切られるか不安です。 初心者向けの教本や、用語集も揃えてはみたものの、お金がかかった割には効果が無く、とは言えスクールに通うほど金銭的なゆとりが無いので困っています。 雰囲気的に3月の契約更新時には延長されないと思うので、その後新たに職探しをする事になると思うのですが、それまでに克服する方法は何かないでしょうか? もしくは、パソコンスキルがあまり問題にならない業種は何かあるでしょうか。 こちらの方が現実的な気がしますが... ちなみに経験職は、マスコミと現在のテクニカルライターで共に英語を使用しています。 英語力自体は留学経験も有りネイティブに近いのですが、上記の理由から英文事務や貿易事務は難しいと思います。 大変長くなってしまいましたが、何とぞ宜しくお願い致します。

続きを読む

1,582閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    パソコン教室で講師をしています。 時折、本当にパソコンと相性が悪いんだなあ、という生徒様はいらっしゃいますね…… パソコン独特のお約束のようなことが、どうしても覚えられない方など、お若い方でもよく見かけます。 とはいえ、デスクワーク系のお仕事ですと、程度の差こそあれパソコンは避けて通れないと思います。 (単にひたすら文字を打てばいい仕事から、一から文書を作らなければならない仕事、プログラムを組む仕事までいろいろありますが) ほかの方のご回答にあったツアーコンダクターでも、おそらく報告書などはパソコンで作成しなくてはならないと思います。 販売職などならあまりパソコンは使わなくていい(数値入力だけなど)かもしれませんが、それでもこれから年齢に応じて地位が上がっていき、管理者的な仕事をやるようになれば、やっぱりパソコンが使えないと大変です。 正直、下っ端のうちはお給料もよろしくないですし。 マスコミ関係、テクニカルライターという今までのご経験が無駄になるのももったいないです。 初心者用の教本などは学習されたということですが、パソコンが苦手な方は、そういう本のどこを見るべきか、どこがキーワードになっているか、ということが飲み込めないまま、ただ書いてある通りに操作しただけで、その操作の本質を理解できていないまま、ということが多いようです。 費用の問題はあると思いますが、自己流でなんとかしようとせず、一度ちゃんと習われたほうがいいように思いますよ。 別にパソコンを好きになる必要も、本当に得意になる必要もありません。最低限社会人として使えればいいんです。 その際、きちんと話を聞いてくれた上で、質問者様に本当に必要な知識を考えてカリキュラムを組んでくれるスクールを探してください。 仕事でこういう操作をしたかったのにこういう結果になってしまう、など、自分の状況を隠さず伝えてくださいね。 おそらく質問者様は、自分が何がわからないのかも分かっていないと思いますので、そのあたりを根気よく聞いてくれるところが見つかるといいですね。

  • 派遣登録すると無料でパソコン教室やってますよ! だけど、無理しなくてもいいのでは? 私が知る限りではエクセル・ワ-ドを使わない業種ありますよ(*^_^*) 募集事項にワ-ド・エクセル必須ってなければOKでは? ツア-コンダクタ-はいかがですか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

EXCEL(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる