教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高2の総合学科で簿記や文書処理など習ってるものです。珠算電卓検定について質問したいのですが独学で学んだととある質問に書い…

高2の総合学科で簿記や文書処理など習ってるものです。珠算電卓検定について質問したいのですが独学で学んだととある質問に書いてあったのですがどうやって独学で学びましたか?私はビジネス基礎だけ授業とってなくて電卓検定取りたくても授業で学んでないので独学でしようと思ったのですが よろしければ珠算電卓検定の独学方法教えて欲しいです。 なにか専用の教科書あればそれも教えて欲しいです。

続きを読む

89閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ご指名いただきまして、ありがとうございます。 僕は電卓検定の方ですね。 珠算(そろばん)の方は受験していないので、こちらについては回答致しかねます。 ただ、電卓検定に関してはアドバイスできるかと思うので、 僕なりの勉強方法をご紹介します。 僕は電卓検定1級(普通計算・ビジネス計算)の両部門を受験して、1発合格しました。 全商の中でも比較的1級が取りやすい検定試験です。 勉強期間は1か月です。 正直申し上げると、3・2級は受験しなくても合格できます。 僕も電卓検定に関してはいきなり1級から受験しました。 僕の勉強方法としては、 まず3・2級で扱う普通計算の問題を電卓で素早く打てるか? 1級のやつを扱ってもいいのですが、 徐々にならしていくために3・2級の普通計算から取り掛かりました。 こちらは過去問で十分に対策できます。 如何に早く打てるかです。 左手で打つのが理想ですが、僕は利き手である右手でやりました。 これは練習あるのみです。 毎日2時間電卓を打ちまくっていれば、自然と慣れて早く打てるようになります。 5本の指が正しい位置で打てることを意識してください。 電卓検定で厄介なのは、★ビジネス計算★です。 ただ、これもパターンが決まっているので、 問題集1冊勉強すれば十分に合格点が取れます。 先に裏の問題の解説からしますね。 A・B・Cの選択問題。 これは必ずCにしてください。 なぜなら、A・Bは日商簿記2~1級レベルの問題です。 自信があるなら、この二つを選択しても構いません。 ただ、Cの問題は全商簿記1級レベルの問題です。 勉強がしやすいのと、厄介な計算が出てこないのが特徴です。 次に、表の問題になりますが、 こちらも問題集をしっかり勉強しまくってください。 仲介人手数料・積数法・定額法・定率法・原価などなど。 真割引・単利法・複利原価・複利終価などなど。 過去問と照らし合わせてみてください。 パターンが決まっています。 問題集・過去問をしっかり勉強すれば合格点が取れます。 珠算の方についてですが、 これはそろばんになるので独学は厳しいです。 先生にお願いして教えてもらうのが一番です。 1か月でマスターできるとも思えないですし、 1冠がほしいのであれば電卓検定をオススメします。 しかも、ビジネス計算を取得すれば、 珠算の方も1級を取れば一気に2冠になるわけです。 電卓・珠算は別物です。 ビジネス計算は共通項目なので、これが重要ですね。 あと、今後全商簿記1級を受験予定があれば、 Cの問題は確実に役立ちます。 会計部門の【2】で出てくるからです。 電卓検定は★慣れ★です。 応援しています。 頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる