教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社のお金の管理 義父母(70代)の会社(食品製造)で働いています。 私の主人は次男です。 長男は、東京で会社…

会社のお金の管理 義父母(70代)の会社(食品製造)で働いています。 私の主人は次男です。 長男は、東京で会社のお金でアパートを借りて 自由に誰にも管理されずこの会社に所属して仕事?をしています。 会長(義母兄)もいますが名ばかりです。役員報酬を従業員よりもいい額をもらっています。 社長も、日中は会社で新聞を読みタバコをふかし、昼寝しています。報酬はしっかりもらっています。 私の仕事は事務ですが、商品の出荷管理や、得意先への請求等事務の仕事の7割を一人でしています。 会計ソフトも私一人で管理しています。 この会社はもともと、義母の親の会社です。 社長は、義父です。 会社の決定権は社長にあるといいながら、義母はでしゃばってきます。 先日、その義母に「あなたに金庫は二度と触らせない。この会社は一族でやってきたからね。社長以外触っちゃいけない!」 と言われ、それまで集金に来た人にお金を渡したりしていた一切を禁じられました。 しかし、義母自身が今は、管理しています。 そして、数日後に「この集金きたらこれね。」と言われました。 特に集金の人に渡してとも言われなかったので「このお金は、誰に渡してもらえばいいのですか?私は、あなたに言われて会社のお金は触ることはできないのですが」といいました。 すると鼻で4、5回笑いながら「金庫を触っちゃだめっていただけなのに(笑)あー、はいは、じゃあ呼んでください。」と言われました。 私の解釈としては《二度と金庫を触るな=会社のお金を二度と触るな》だと思っています。なぜなら金庫にはお金しか入っていないからです。 ひねくれているなどと言われると思います。 しかし、今まで数え切れないほど義母に嫌なことをされてきました。 この出来事もそのひとつです。 どうしてこうなったかも話せば長いです。 そして、義母に金庫を任せると、本人はごまかせてると思っているようですが、かならず現金過不足になります。それを合わせるわけでもなく、多かったときは抜き取っておき、少なかったときは前に抜き取ったお金を戻しています。 私としては、そのずさんな管理が許せません。というよりも家計ならまだしも、会社のお金をしっかり管理できない人がお金を触っていることが主人も私も納得できないというのが本音です。 会社自体も、多額の借金にまみれ、銀行ももうお金を貸してくれません。 借金の額も、一般人が生涯働いても足りないほどの額です。 長期借り入れの期限も主人が銀行に事業計画書の提出やこの先のビジョンなどを話したおかげで、何とか一年更新にすることができました。 しかし、義父母は「まぁ、なんかあってもまた銀行が何とかしてくれる」と思っている状態です。 そして、義母は「じいちゃん(義母父)が作った会社を一族で守らなければ」と張り切っています。 義父母は、私たちが「こんな会社にこれからしたい」や「今度こんなことをしてみたい」と言っても勝手にやればといい、やったらやったで勝手にやっていると言う人たちです。 時代に合わせて何か新しいことをやろうとすると特に義母はあからさまに機嫌が悪くなります。 そして「今までこうやってずっとやってきたのに」が口癖です。 主人が二人はずっと仕事をしてきたから、そろそろゆっくりしてもいいのではないか。 仕事がしたいならせめて半隠居してくれと言っても逆に「一生懸命頑張らなきゃ!」と言って変にやる気を出し、空回りしまくりで正直邪魔です。 義母は、製造している人たちと一緒に現場に入り、世間話を大声でして、従業員の作業効率を落としていますが、注意しても「マスクしていればしゃべっているか分からないでしょ」と言いマスクをし始め、それ以外変化無しです。 話がだらだらとしてしまいましたが、 金庫の件は、私の考えは間違いだったでしょうか。 また、こんな義父母をこの先どうすればよいでしょうか。

続きを読む

106閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >金庫の件は、私の考えは間違いだったでしょうか。 8割方正しいでしょう。ただあなたも義母のやり方、コミュニケーションの仕方がわかったうえでの判断・行動なのですから、私、第三者からしたらどっちもどっちかな?と思います。 >また、こんな義父母をこの先どうすればよいでしょうか。 あなたの一族、特に義母は会社を私物化していてお金に汚い人間のようです。 もうすでに会社は赤字で銀行も貸してくれないというなら、私ならですが、いったん会社を倒産させて、だめな親戚連中を追い出し、あなた達夫婦と銀行主導で再建するのもありではないですか? まあ、銀行があなたの今の会社に魅力があり、再建案に同意すればの話ですがね。

  • >金庫の件は、私の考えは間違いだったでしょうか。 ◇普段から憎たらしいと思っているので、全くの勘違い(早とちり)でしょうね。(笑) 次男の関係性や役割が一切書いておりませんが、跡目は誰が継いでいるのか? 次男? もし次男なら、 >社長以外は金庫には触らない…とは、次男に任せると暗に語っている? >また、こんな義父母をこの先どうすればよいでしょうか。 ◇問題はここです。 人間の寿命って何歳でしょうか? 平均でも83歳ぐらい。 その寿命まで働ける人なんて一握りでしょう。 だから後10年も頑張れば、自ずとフェードアウトしなければなりません。 義母がしたたかか、したたかじゃ無いか、しっかりしているかいないか? そこであなたの人生は決まってくるでしょうね。 したたかなら あなたを使うだけ使って、跡目はダメ長男に経営も遺産も譲る。 その為の「遺言書」を金庫に入れて有るのなら、絶対にあなたに触れては貰いたく無い? しっかりしている人なら、あえて厳しくあなたに当たり、商売の厳しさやを教えながら、動けなくなったら改めて「あなた(次男)に譲る」…という「遺言書」が金庫に入っている? もしかして、金庫には2枚の遺言書が入っていて、あなたの態度や対応次第で、どちらかを抜くつもりだ…とか? だから、「石の上にも三年」…では有りませんが、後10年頑張ってみては如何でしょうか? お義母(かあ)さん、おかあさん…と言って可愛がって貰えれば、自然と思いは変わると思います。 この嫁に任せて置けば安心だ…と思せる事が出来るかどうかは、あなた次第でしょう。 子供でも、家に一緒に住んで居る子供より、離れてたまにしか来ない子供の方が可愛い。 たまに来てそれそれするから尚更。 一緒に住んでいると毎日の世話だけでも大変なのに、1年に1・2回来るだけだと、身体の心配から気遣いも半端無く、そんな事は家に同居する子供(嫁)からは聞いた事(心配された事)無いみたいに感じてしまう…みたいな。 今のままで、もしもの事が有った時に、遺言書で何もしない長男に経営権や資産が相続されでもしたら? それこそ元も子もない? 悔しくて気が狂いそう?(笑) さて、どうしましょうか? おかあさん・おかあさんと言って、嫌味や皮肉を言われながらも、可愛いがって貰うか? それは生理的に出来ないなら、次男の旦那さんに相談して、長男と相談して貰う。 あなたが書いた様な経営の仕方や資金難などを事実に基づいて。 それで長男が引き継ぐのかどうかの意思確認をする。 引き継ぐなら長男が全て譲り受けて、経営の実権を握り、両親には隠居して貰う。 遺産を引き継ぐとは、借金も引き継ぐ事になるので、その多額の借金をも引き継ぐ事になります。 そこを強調して話せば、諦めるかも知れません。 このままでは潰れるだけだから、借金だけが残ると。 それなら俺達(夫婦)が多額の借金を背負って立て直して行くので、長男には経営権や遺産相続を拒否して欲しいと説得する。 遺産相続では、 親に借金が有って、それが遺産総額を上回る場合に、子供や伴侶は相続を拒否出来る。 勿論、会社の経営が起動に乗れば、株券を分与して株主としての配当を行います。…みたいな。 後は、あなたの気持ちだけで空回りするのでは無く、次男の旦那さんにもよくよく相談して、決して角を立てず、鬼嫁にならないない様にして下さい。 人の心を動かすのは大変な事だと思います。日頃からの言葉遣いや応対で信頼関係を築きますから、一朝一夕には出来る事では有りませんから、それこそ10年掛けて頑張るか? その会社の将来性が分からないので、具体的には分かりませんよね。 頑張るか頑張りを辞めるか? どれもこれも、あなた次第でしょうね。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

70代(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

食品製造(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#食品を扱う」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる