研究職で世間並み以上の給料をもらえるのは大学教授くらいです。どこぞの研究機関なら良くて公務員と同等、悪ければ研究成果を出し続けない限り雇い止めにあう契約社員待遇。 大学院を出た人の大半が民間企業に就職します。研究職のポストが限られているので当然ですね。 また、期限付き研究員より高収入な民間企業は腐るほどあります。
質問者さんは給料のことばかり言っていますが、就職に失敗するでしょう。 大切なのは仕事のやりがい、満足感、社会的意義でしょう。 よく考えてください。
理系はほとんど企業就職です。 研究所より年収が高いのは風俗関係です。18才で1000万取れますよ。
私は博士をとってその後ポスドクを2年間努めた後に企業に勤めました。 そのときの仕事は主務が研究、その他に自分の研究しているものの売り込み(営業もどき)や特許作成もありました。学会のブースでパンフ配りをしたこともあります。 また、立場が研究員ですがスタッフの係長でもあったので、他部署の手伝い、他部署の会議への参加、安全関係の業務などもありました。 その後、5年後に転職し、大学教員になりました。 同期の博士持ちで就職した人の多くは研究所勤務でしたが、中には石油の買い付け業務をしていた人もいます。 さて、先の方のおっしゃるように大学院卒の扱いは、会社によります。私の所属していた会社では(30年近く前ですが)、私はまだ組合員だったので、高卒も大卒も院卒も基本給はほぼ同じでした。私は係長の役職分だけ多くもらっていたように思います。 しかし、高卒と大卒が「職制」で区別されているように、大卒と大学院卒も職制で区別する会社も結構多くなっています。 特に理系の場合に技術を大事にする会社(会社から博士号を採らせるために内地留学させる会社など)ではその傾向があります。 内地留学させてまで社員に博士号を採らせるのは、それが会社のメリットになるからです。 学歴のデフレが起きています。今は大卒と大学院卒は同じ職制区分ですが、10年後20年後には高卒と大卒を区別するように大卒と大学院卒が区分されるようになるかもしれません。 海外の企業ではすでに区分されています。 そして、2012年から国家公務員総合職も「大卒程度」と「大学院卒」を区別しました。官が制度を変えると民間がそれに習うのが日本の傾向ですね。 以上、個人的な見解でした。
< 質問に関する求人 >
研究職(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る