教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活。面接失敗。

就活。面接失敗。こんにちは。就活中の者です。 ここ最近4つほど面接を受けましたが、どれも失敗してます。というか集団面接だと周りの人が優秀すぎてカスな自分が際立ってしまうほどです。 毎度毎度、失敗の連続。もう嫌です。 面接練習してると、いいね!と言われるんですが、 本番になると私の考えって幼い、未熟、筋が通ってないように感じ、人事の人もあまり話してくれないように感じます。 就活を体験した皆さん、面接が始まった頃っていかがでしたか? 私は4社失敗してて、その度に自己分析足りなかったなと思い、答えられなかった質問について反省するってことを繰り返しています。 また、面接で4社落ちるのは重症ですか?普通ですか? 周りの人は立派で、「すごい経験」をしていて、自分は当たり障りのない答えばかりしてしまい、どこにも就職出来ず必要とされない人間になるのではと、ものすごく怖いです。 どなたかアドバイス頂けないですか。 なるべく、ポジティブな回答を頂きたいです。

続きを読む

6,026閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    現在社会人2年目で、採用をしています(小さな会社なのでたまにですが) 受験者の学歴や能力、学生時代の体験談などの内容も確かに重要ですが 一番大切なのは自信をもって発言することです! 自身のなさそうな人って正直雇いたくないと思います…! おそらく質問者様の不安な気持ちが顔や態度に出ているのかと…! 採用担当も経験の内容より、それを生き生きと話せる姿が見たいんだと思います!採用担当からしたら学生の経験したことなんてみんな同じようなものに聞こえますよ! 私が学生の時(2年前)は「数打ちゃ当たる!」「採用されたらありがとう!不採用ならもう一生こいつらには合わないんだから失敗してもいいくらい思って堂々と面接を受ける!」と思うようにしてました!自己暗示けっこういいですよ! 「自分なら絶対受かる!失敗してもいい!めちゃくちゃ噛んだとしても、変な回答をしてしまっても落ちればこいつらとは一生他人だ!」と思って自信を持ちつつ軽い気持ちで頑張ってみてください!

    11人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 就活はご縁の場ですから、成功か失敗かというものは本質的には存在しないと思います。ご縁があるか、ないかです。数回、数十回の不採用も世の中あることです。 もちろんご自身をうまく表現できなかったな、という振り返りは大事ですが、幼いなどご自身の中身自体を責める振り返りは自信をなくすことにつながってしまいます。自信がなくなると、一般的な正論を言おうと答えを探して質問に詰まる、なんてことも私の経験上ありました。 質問に正解はありませんので、自信満々に、私はこうだからこう思いますと伝えてみるようにした方が良いと思います。違うんじゃない、と言われることもあるでしょうが、そうかもしれませんが私はこう思うんです、と言い切る方が、きっと良いですね。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • ゲームと同じで練習するしかないわ 得意不得意があるわな 普段から喋ってる人間と無口では前頭葉が鍛え方が違うんだからできなくてあたりまえ。下手だと認めてるんだから練習するしかない。 就職したところで仕事になれば、プレゼン、会議で報告提案まで様々に 意見を伝えていくことをしなければならないだから 練習して克服しないと困るハメになるよ そのままだったらチームのリーダーになれないからね 1日2時間、毎日練習したらいいよ 回転を早くしたいなら一人連想ゲームとかするといいよ 1分間に連想できるのか脳が想像力の鍛えられる

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 大丈夫です。 さっさと内定もらった人でも 入社1週間で辞めちゃうのですから。 まだじっくり企業と向き合えるのは 喜ばしいことです。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる