教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

システムエンジニアの勉強ってどのようなものですか?

システムエンジニアの勉強ってどのようなものですか?文系の大学生です。学校で文系からでもシステムエンジニアになれると聞きました。 実際のところ、システムエンジニアはどのようなことをするのでしょう? 特殊なコードを覚えて入力などならできそうですが、難しい数式を理解し応用…となると厳しそうだなと思ってしまいます。

続きを読む

326閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    IT系の職種は大きく ・システムエンジニア ・プログラマー ・インフラエンジニア などに分かれます。 他にもセキュリティエンジニアなどもあります。ただし、明確に区別されるものではないです。 システムエンジニアは基本的には上流工程を担当し、プログラマーは下流工程を担当することが多いです。 上流工程とは例えば要件定義や基本設計などです。お客様と要件を照らし合わせたり、開発期間の調整なども行います。 ただし、システムエンジニアは基本的には上流工程をやりますが、下流工程もやりますし、メンバー管理なども行います。 チームリーダー的なポジションのことです。 プログラマーはその名の通り、プログラムを書く人のことで、普通はシステムエンジニアの下について要件通りに仕事を行います。 チームの中のただのメンバーのようなものです。 さて、文系でもシステムエンジニアになれるのか、で言えば可能です。 システムエンジニアに期待されるのは難しい数式を理解することよりも、 ・チームの統制力 ・その業務への理解度(業務知識) ・交渉力 などです。 技術的に難しいことはメンバーに聞けばだいたい解決するので、問題ありません。(もちろん、人に聞かずに自力で解決できる方が望ましいでしょうが。) ただ、システムエンジニアでも最初の2〜3年はプログラマーと同じような働き方になるので、素質が全くないと苦労するとは思います。

  • システムエンジニアの仕事はコードを打つことではなく、クライアント(顧客)との打ち合わせから相手の要求と要望を読み取り、 それを実現する為のシステムを設計する事です。 予算や開発期間も含めてクライアントの要望を実現する為の全体の設計を行います。 さらに、その設計を細部まで詰めて実際の開発を行うプログラマーに伝えたり、 彼らの仕事の割り振りや進み具合を管理するのも仕事の一部である場合があります。 その為、システムエンジニアは、コミュニケーション能力、技術的な設計能力、マネジメント能力が求められる高度な仕事です。

    続きを読む
  • >■aox/11205824426/ID非公開さん >実際のところ、システムエンジニアはどのようなことをするのでしょう? 業者に提供されたソフトを使いエンジンの数字をみたり 会社により様々です。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる