教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

サービス業に勤めているのですが、 社員が10人中4人が子育て中のため時短勤務をしています。 働いている部署は夜9…

サービス業に勤めているのですが、 社員が10人中4人が子育て中のため時短勤務をしています。 働いている部署は夜9時まで勤務があるのですが、時短の方は早番をするしかないため、いつも遅番で希望を出すこともできません。 本人もお子さんも体調を崩しやすく突然の2週間休みなど長期の休みをとることも多いです。上司は女性が働きやすい環境をつくる!とどんどん休みをとるよう言いますが、フォローする立場はいつも独身社員。休日出勤、残業が重なり気持ちに限界を感じています。 体調不良は心配ですし、できるだけフォローはしたいのです。ただあまりに負担が多く、人数を増やしてほしいと上司に相談しても、結婚すればわかる、お前たちは子どもに優しくない!と怒られてしまいます。時短の方に対する不満というより、一方しかフォローしない上司に対する不満が大きいです。時短に加え長期の休みが多い方の割合が、あまりに多すぎるのではと感じています。一般的に一つのチームに時短勤務の方は何人くらいいるものなのでしょうか。

続きを読む

157閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 一般的と言われても、という感じです。 貴方もさっさと結婚し、子供を作った方が良いかも。 じゃなければ辞めるとか。 まあ、きちんと話し合って、人員を増やしてもらうのが一番だと思うけど。取り合ってくれないんじゃ、どうにもできないよね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

時短勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる