教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

業務請負をしている会社(と言っても実質社員はおらず個人事業主の社長のみ)で派遣のような形で週に5日、15時間のマンション…

業務請負をしている会社(と言っても実質社員はおらず個人事業主の社長のみ)で派遣のような形で週に5日、15時間のマンションの受付・パート勤務をしております。 職場には私以外に同僚はおらず、1人勤務です。その為、病欠などの際には社長が代行されます。 勤務開始から半年が過ぎ有休申請をしたのですが… 短時間だから有休はないとキレられました。 しかし、パートという身分でも自分の権利なので有休について労基に直接問い合わせ取得出来る事を再度伝えましたが返事はなく… 家族の入院があり、どうしても休みを頂かないといけない状況なのでもう一度申請しました。 マンション管理会社からはその日、代行で入ってもらえるのかを社長に連絡するように伝えて欲しいと言われたので連絡したところ、 結局休むんやな?ほな俺が行くわ またキレながら言われました。 当然の権利なのにそれを使う事はいけないのでしょうか? マンション管理会社と社長とどのような契約になっているのかはわかりませんが私と社長との間の契約に代行云々は書いていませんし、不機嫌になられるほどの事なのかと疑問に思います。 給料明細についてもこちらから言わない限り送ってもらえずそれについても何度も伝えており、対応してくださらない事に憤りを感じています。 マンション居住者様との関係も少しずつ出来てきて仕事もこなせるようになってきた中で辞める選択はしなくはないのですがこれから先、有休を取りづらい・社長の顔色を伺いながら仕事をしていくのかと思うと不安です。 どのように言えば納得して頂けるのでしょうか?

続きを読む

65閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    マンション管理人3年目です。 結論から申し上げますと、退職して別の管理会社に入った方がいいと思います。 失礼ですが、最低賃金もしくはそれに近い時給なのではないでしょうか。 当方は一日3.5時間週6日。 運よく大手の管理会社におります。待遇は最低時給+5円。年二回賞与1万円、通勤手当上限なし。年一回健康診断、年一回薬の支給あり、有給休暇は年10日(ちゃんと取れる)、除雪手当4か月(6500円)あり、携帯電話によるタイムレコード管理、作業服防寒着長靴合羽貸与、社員研修年二回(各3.5時間程度)、居住者のクレーム対応は原則フロント、作業の相談相手は支店に業務主任がいる、定年は普通で69才(特にと言う方は72才)など。

  • いわゆる直接雇用の「従業員」ではないので (正規か否かを問わず)、まずはその請負の契約書を よく確認したらいかがですか?

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マンション管理人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる