教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社を辞めるべきかどうか悩んでいます。

会社を辞めるべきかどうか悩んでいます。3ヶ月ほど前に会社の倉庫で右肘を打ち、右肩周辺の痛みで悩まされています。 暫くは有給や早退で様子をみていましたが、結局、9月末より会社を休んでいます。 病院で調べた結果、頚椎症であることが判明。 肘を打ったことがきっかけで頚椎症の症状が出てしまったのではと言われました。 鎮痛剤も効かず、痛くて熟睡できなくなり、肩以外の体の色々な部分で筋肉痛や関節痛のような痛みを感じるようになりました。 もともと心身症で心療内科へ通院していたのでそこで相談してみました。 やはり、ストレスの影響があるとのことで、今まで服用していたセディール(抗不安薬)にテトラミド(抗うつ薬)という薬が追加になりました。 総務の方が頚椎症ということで労災の手続きをしており、休業補償給付の申請も復帰後にしてくださるようになっています。 しかし、同じ部署で働いている人たちは「頑張ったら出来るのでは?」「気力の問題」「長い間休むと復帰しにくいよ」と言われ、プレッシャーを感じてしまいゆっくり休養できずにいます。 今月の24日までは休めるようにはなっていますが、復帰したとしても周りの人の雰囲気もそうですが、オペレーターをしているのでストレスからは回避できないような気がして辞めるべきかと思ったり、経済的なことを考えると辞めないほうがいいのかなと思ったり…。 体調が良くならないようであれば休みを延長とした方が良いのか、会社を辞めてゆっくり休んだ方が良いのか迷っています。 また、理解してもらえないのではという思いと労災のこともあるのでそんなこと言うとややこしくなるのではと思い、心療内科で診てもらっていることは会社には全く報告していません。 報告するべきか否かでも迷っており、報告するのであればどう言ったら分かってもらえるのだろうと考え込んでしまいます。

続きを読む

768閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私はある企業の健康管理室に勤務する看護師です。最近はうつ病など精神的な疾患で休まれる方が増えていて、社会問題にもなっています。厚生労働省はこころの健康問題についての対策を企業に求めています。だから、私など産業保健スタッフはケアや予防、対策に取り組んでます。貴方の会社には保健室等ありますか?そこで相談にのってもらえます。個人情報保護はきちんと守られています。もし、保健室など無ければ、都道府県に設置されている産業保健推進センターで無料、親切に相談にのってもらえますよ。

  • 健康な人は病人の苦労は、全く理解できません。 ネックカラーをして病気なのをアピールしないと、健康人は傍観者の利己主義で勝手なことを言って追い出されます。 心の病気があるので難しいでしょうが、発想を変えて開き直って生きていくしかないと思います。 賢人の格言で「嘘をついてはいけないが、言いたくないことは黙っていて良い」というのがありますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

厚生労働省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

オペレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる