教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

機械CAD、建築CADの職業訓練を検討しています。 ハローワークで資格に入力して検索したら市内も隣の市も0件でした。 …

機械CAD、建築CADの職業訓練を検討しています。 ハローワークで資格に入力して検索したら市内も隣の市も0件でした。 未経験でも教えるとか、経験ありを募集するからでしょうか? あまり訓練する意味がないですか?

続きを読む

1,900閲覧

2人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    求人・採用する側の感想です。 職業訓練を受ける事に意味がない。とは思いません。 今まで知らなかった知識を得られると共に、社会人としての最低モラルも教えてくれます。 しかし、就職への近道になるか?は判りません。 今すぐにどこかの企業へ就職できたなら、4月からの新年度で入ってくる新卒者と一緒に、 中途採用者も、社内教育をやってくれる企業は多くあるでしょう。 私の会社も、4月に入社した中途採用者は、新卒者と同じ席で教育を行います。 知識の度合いを見て、すぐに実務に掛かれそうなら教育を切り上げますが、 そうでなければ、しっかりと2ヶ月間教育します。 職業訓練で6ヶ月学ぶ以上の事を2ヶ月の教育で教えます。 もし今から、6ヶ月の職業訓練を受ければ、就職時期は10月頃になります。 10月に中途入社して来た人には、教育は行いません。 (教育をするにも人員と経費が掛かるので、単発入社の人には掛けられない) いきなり実務です。対応できなければサヨウナラです。 最低限、4月入社(2ヶ月の教育+4ヶ月の実務経験済み)の人以上の知識は要求されます。 ただのCADオペで良いなら、未経験者は雇いません。 派遣会社から経験者を派遣してもらいます。 ですから、未経験者でもキチンと設計者への教育をしてもらえるのは、 4月入社です。 >資格に入力して検索したら市内も隣の市も0件でした CADオペに関して、 求人する側は、CADの資格の有無でその人の能力を判断しません。 資格を持った未経験者より、無資格でも経験1年の人を採用するでしょう。 設計者を募集するなら、CADの資格や経験なんて無くても構いません。 そんな物よりも、もっと重要な選考項目があります。 100点満点のテストなら、「CADが使える」の配点は1点です。 そして、職業訓練で教えてくれるCADのレベルなんて、最低限レベルです。 実務に入れば、「私、CADが使えます。資格持ってます」と宣言したことが恥ずかしくなるでしょう。

    なるほど:1

    ID非表示さん

  • >CADを習うときに実際の建築の仕組みなど教わる 工学的な専門知識は、高校・高専・大学の専門課程で何年も掛けて覚えるもの。 訓練の何ヶ月かで習得できるわけではない。 図面を描くだけの知識しか得られない。 >未経験でも教えるとか CADなんてExcel・Wordと同じで、ちょっと習えばすぐに覚えられるソフト。 その上、企業ごとに使っているCADはまちまちで、習ったCADと違えばまた覚え直し。 さらに、設計の下働きだから給料は一番下のランク。 パートで家計の足しにってことなら分かるけど、これ=CADオペで生活を支えて行こうってんならお薦めしないよ。 オレの回りでは、すでに20年も前にCADオペなんて仕事なくなっているしね。

    続きを読む
  • ハローワークが受講指示する職業訓練は基本的に資格取得が「主目的」ではありません。建前ですが再就職に結びつく最低限の基礎的(応用編もありますが)な訓練です。訓練を通して学んだことで受験可能な資格の試験対策はある程度してくれます。また、質問のCADはツールです。その基本となる機械工学・デザイン・建築工学・デザインなどを理解していなければ使い物になりません。そのことはご存知でしょうか。

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる