教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

1年以内に全経簿記2級・日商簿記2級を同時に勉強し、受験・合格するのことは可能ですか? また、どちらも独学で受験・合格…

1年以内に全経簿記2級・日商簿記2級を同時に勉強し、受験・合格するのことは可能ですか? また、どちらも独学で受験・合格可能ですか? 私は現在高校1年生で、全経簿記3級と日商簿記3級は取得しています。 ご回答頂けると幸いです。

続きを読む

277閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    結論 一年以内に最終目標「日商2級合格」は行ける! 戦略 同時進行ではなく、順々に目標の級を取得していく戦略。 ①5月全経2級にチャレンジ、合格! 商簿の本支店会計は内部利益の除去処理がない。工簿原計は部門別計算がない、総合原価計算は単純総合原価計算しか出ない、その分今からの準備でも間に合う。 ②7月全経1級試験に商簿会計・工簿原計合格! 二科目同時取得は大変だが、11月日商2級にチャレンジするためにハードスケジュールは覚悟のうえで!全経1級試験二科目同時合格なら11月日商2級合格はほぼ確実。 ③11月日商2級試験にチャレンジ、合格! 地力は全経簿記検定で養成済み。日商2級過去問題を徹底的分析、繰り返し練習。予想問題集もやったり、大手予備校の答練に参加したりして、日商独特の出題に慣れることが重要。 若しくは、日商2級合格を2020年2月試験に持ってくるスケジュール ①5月全経2級にチャレンジ、合格! ②7月全経1級試験に商簿会計合格! ③11月全経1級試験に工簿原計合格! ④2020年2月の日商2級試験にチャレンジ、合格! の段階を経ていくとなだらかな階段を順々に上っていくように負担を感じることがない分、思ったよりも楽に目標が達成できると思います。 同時進行は全経は模擬問題集をこなせば特に対策は講じる必要がない試験ですけど、日商は出題対策は行わなくてはならないから、同時進行はひかえた方が賢明かと思います。最終目標が日商2級合格としてはかなり回り道という印象をお持ちになるかと。しかし、全経試験は日商2級の礎(いしずえ)になる試験ですから、受験しながら実力養成していく方法もアリだと思います。

    ID非公開さん

  • わざわざ2つうける理由がないと思います 日商2級は明らかに全経2級の上位資格ですから日商2級持っていれば全経2級をもっている理由がありません。 仮に進路や就職の時に同じ日商2級を持っている人2人で選考される場合でも 全経2級持っているからと考えられることもないでしょう。 日商2級持っているのであれば全経2級持ってて当たり前ですからもっとほかのところで選考されることになるでしょう。 学校の勉強上全経2級受けるしかないという場合でも日商の勉強だけしておけば特に全経対策しなくても合格出来るはずです。

    続きを読む
  • 日商はやめといたらどーかな なんか最近合格率が 15㌫以下とかになってるから 日商2級と同等の扱いが されるのが全経1級でそちらは20%〜30㌫なので 全経の一級受けるのが 無難かな 149〜151の日商2級の 過去問やればわかるよ

    続きを読む
  • そんなに難しくないからいけると思うけどね!ただ、日商だけで良いのでは?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる