教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事をやめるには 仕事をしており、このご時世働けるだけでありがたいと思っています。 それで同じ仕事場ですが、派遣と違…

仕事をやめるには 仕事をしており、このご時世働けるだけでありがたいと思っています。 それで同じ仕事場ですが、派遣と違う派遣なので話程度ですが。 3月で仕事をやめたい。もう疲れた(20代)と言っています。 まあちょっと頭の使う仕事内容ですから、できる人はできるできない人はできない。 なんかのニュースでは、若者の離職率が高い。 亡き父が「何があっても会社を辞めるな、やめるといろんなものが面倒になる。 社会保険を国民保険 厚生年金から国民年金 雇用保険からお金をもらう やめて次に行くためにお金と時間もかかる」と言っていた。 それで質問です。 ①なぜ若者は仕事をやめるのだろうか? ②その仕事をやめたときは、どうするのあろうか? もう10年以上今の仕事にいるので、いろんなことを忘れている。 社会保険を国民保険に変更。 厚生年金から国民年金(今いくら、それで60歳の定年になった時にいくらもらえるの?) 雇用保険からのいろんな手続き。 この2つの回答をお願いします。

続きを読む

62閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    うーん…このご時世とはどのご時世でしょうか? 今は求人も売り手市場ですし、賭けで一社に居続けるのもお父様の言う通り手ではありますが、能力さえあれば転職はアリです。 主人が27歳で転職していますが、収入は5倍になり、働く時間も減り、人間関係のストレスがなくなってものすごく楽しそうです。 ①収入が低かったため ②新しい職場があるので… ただ。ご時世関係なく「今この場から逃げるためにやめる」のはナシですね。いいことないです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる