教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

女性の方に相談です。

女性の方に相談です。あと3年程で定年退職になる、60代前半女性(契約社員)についてです。 私は高校を卒業と同時に正社員として就職をし、7年が経ちました。 最近、その60代女性から私の見た目や服装について言われる事があります。 「20代半ばになったんだから、そろそろ落ち着いた色とかを着たら?」とか うちは作業着なのでお昼外出する時はなにか羽織って行くのですが、 その際も私のダウンコートに対して「作業着の上にそのダウンコート似合わない」 と笑っていました。 悪気がないのは雰囲気や声のトーンで分かるのですが、こうストレートにカチンという事を言ってくるのでイラッときてしまいます。 この間も、私が25歳になったからか「そろそろ結婚をして落ち着いたらどう?普通は子供がいてお姑さんとの事で悩んでる年なんだから。良い男釣り上げてきなさいよ」など。 それに、残業に関しても「私がやる」と言っておいて、ギリギリになって「やっぱりあなたやって。私帰るから」みたいなしょっちゅうコロコロ言う事が変わるので。 人手不足な時に限って「あなた若いんだから、休日出勤したら?」と、60代女性はあまり動いてくれません。 60代女性は、恋愛結婚をしてお子さんも30代です。 つい「結婚できるよな」と思ってしまいました。 こういう方に対して誰でもイラっとするでしょうか? 長々と愚痴ってしまい、すみません。 誰にも話せず悩んでいます。

続きを読む

145閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    イラっと来るというより、迷惑な人ですね。。。 特に仕事に関しては。 こういう人よく結婚できたな。っていうより。 そういう人だから、結婚したと考えると納得がいくかも。 社会人としてやっていけないから、結婚して家庭に入りつつ的な。 っていっても働いているなら、微妙ですが。。 あと3年我慢すれば居なくなる保証があるのは嬉しいですね。 辛抱する期間が決まってるなら我慢できる。。 カラオケとか、旅行とか。 ストレスうまく解消してください。。 ファイト!

    1人が参考になると回答しました

  • 定年退職前なのですよね。そうなるともうそろそろ会社からは重要な仕事は任せられなくなります。おそらく仕事も家庭も両立して来られたのでしょうけど、仕事を辞めたらお子さんも自立しておらず、そうなると旦那さんと家でずっと2人きり…生活環境が大きく変わる事になります。もちろん年金支給額も徐々に減って来ますし、人生の終わりも考えなければなりません。情緒不安定になっても仕方ないのでは。家からも会社からも、下手をすると社会からも必要とされなくなるのです。 仕事をバリバリ頑張って来た昭和世代の方は、定年退職後前後にうつ状態に陥る事が多くあります。仕事が生き甲斐だった方は、仕事を辞める事によって自分の存在価値を見失う事になりますね。「もう自分は誰からも必要とされていない」と不安を感じるのです。そこで上手く趣味など見つけられたら良いですが、気力をなくしてしまうとなかなかそこまでのモチベーションを持つのも至難の業です。 私は「寂しい人なんだな」と思います。イライラはするかもしれませんが、それでも。 私の父も支社長レベルまで登り詰めた人ですが、定年退職間際はずっと工場の草むしりばかりしていたそうです。若手にあとを譲るためには仕方ないとは言っていましたが、第一線でやって来た父としては相当な屈辱だったようです。家でも何年かはイライラして当たり散らす事が多かったです。「何も出来ない自分」にも腹が立つんだ、と言っていました。これらも全て息を引き取る間際になってやっと吐き出した事です。もっと早く私たちが気付いて聞き出して理解してあげていれば、もっと穏やかに過ごせる方法を私たちから与えてあげる事が出来たかもしれません。 老後の不安=いずれやって来る「死」への不安でもあります。避けられようがない不安ですよね。質問主さんの親御さんがご健在なら、親御さんはどう思われるかをお聞きになってみて下さい。

    続きを読む
  • 少なくとも私は投稿者さんと同じようにイラっとしてしまいます、、こういう理不尽な方ってどこにでもいらっしゃると思うので、スルー出来る忍耐力を是非私もつけたいです。

    1人が参考になると回答しました

  • 40年前の価値観をあなたに押し付けようとしてるのですね。 1回くらい反撃したらいかがです。 平均寿命が90歳の時代ですよ 結婚年齢も上がってますよ って。 もう平成も終るっていうのに昭和をアドバイスしても 仕方ないのにね。 私も祖母と論議します。議題は女性が子どもを産まなくなったことについて。 数回のディスカッションで 祖母も世の中の流れを知ってくれたようです。 人間誰でも自分の物差しでしか 判断しません。その物差しが時代遅れだと知らないのです。 まぁババァの愚痴だと思って 気にしないこと 無視することです。 残業の撤回ですが 多分やる気はあるので 残業しますと言ってはみたものの 終業自覚近くになると身体が続かないんですよ。本人もそこは自覚しないと はた迷惑。 体力の低下が腹立たしくて ついあなたに八つ当たりしてるんです。負け犬の遠吠えと思って 憐れんでください。 後3年ですか 結構長いですね。大変でしょうが 適当にいなしてお仕事頑張ってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

60代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる