教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は本が好きではありません。

私は本が好きではありません。でも、毎日読んでいます。 一日に必ず50分を嫌々で読んでいます。 繰り返します。嫌々で\_(・ω・`)ココ重要! じゃあ、なんで読むんだ。って声が聞こえてきそうですね( ̄▽ ̄) 少し長くなって申し訳ないのですが、少し昔話をさせてください。 と、言っても数年前の話ですけどもw 私は現在大学4回生です。 そして、この話は大学に入ったばかりの頃の話です。 私は大学生で初めてバイトをしました。 業種は接客業です。 そこで働か始めて…3.4ヶ月ぐらいだったと思います。 社員さんに 山田君は(私の仮名)上野君(これも仮名で私より2年も先輩のアルバイトです) 目指してるの? と、言われました。 その上野さんは、仕事できない…なんか感じが悪い…トロイ…陰キャっぽい気持ち悪さがあるなどなどと陰口をバイト、社員などから陰口を叩かれてました。とにかく暗い印象のある…一言で言うとなりたくない先輩像ですね。 その上野君を目指してるの?と、社員さんに急に言われたものですから…ショックというか…俺って仕事出来ないのか…これから先の社会人生活が頭によぎりとても憂鬱になりました(-ω-)笑 どうやれば仕事が出来るのか?能力をあげれるのか…なーんてことを大学生になったばかりなのに悩んでました(ノ∀`笑) そして、たどり着いたことが読書でした。 まあ、かなりダメ元だったし…俺の尊敬する人(高校の担任や知り合いのおじさんなど)は、本読んでるから読んでみるかーなーんて言う軽い発想からでしたが……通学の電車での25分…往復で50分。 土日以外…を日課にしました。読むものは、啓発本ばかりでしたねー。 そして、嘘みたいな話ですけど…読み始めて3ヶ月も経ってないと思います。 上野君目指してるの?と、言っていた社員さんに 山田君!なんの心境の変化?最近変わったね!と、言われました。まあ、( ゚д゚)←こんな顔になりますよね。なんの手のひら返し?って思いましたよww でも、この数ヶ月…何をしたかと考え…思い当たるのは読書だけww本ってスゲーなって単純に受け入れました(-ω-)笑 そして、夏休み…通学の電車が無くなるので読まなくなる→3週間後には仕事でのミスが増えたり、あきれられたりすることが増えてきたりしました。 で、読んでまた能力が元に戻りと…このサイクルを何度も繰り返しました。そして、今では夏休みだろうが嫌々で読んでます。仕事できなくなるのが嫌だから… 本の凄さは2つあると思っています。 1つは僕の身に起こってる能力…ではなく脳力を上げてくれること。ただ、継続は力なりでやめると落ちてしまうことも経験済み。 もうひとつはよく言われている、知識、教養、哲学ですよね( ̄▽ ̄) さて、ここまで長々とお読みいただき感謝です。 やっと、本題ですwww 話を1番最初に戻します。私は本を嫌々で読んでいます…物事は楽しくやるからプラスに向く。 だから、好きなことを職種にしなさいとよく言いますよね。それと同じで私はいやいやでネガティブな気持ちで読むから読まなくると脳力があからさまに落ちる…つまり、モチベーションが無い。 これじゃ…私はダメだと思うのです。 どうすれば…憂鬱なものを…楽しく出来ますか? と、言うのが質問内容ですm(*_ _)m 宜しくお願いします(*´ω`*)

補足

少し文が長すぎましたかね(´^ω^`;) 誰からも回答来ない...(´・ω・)イソイソ 今も本を読まなきゃなーとダラダラと過ごしてます( ̄▽ ̄) こんな時間にですよw さあ、よも…スマホゲーム→あ、読まないと→スマホゲーム の繰り返しでこんな時間に(-ω-)笑 それくらい嫌です。 それを少しでも無くしたいなと思ってます。 ちなみに、今読んでるのが ナポレオン・ヒルの思考は現実化すると 今宵もウイスキーという体験談の短編集小説ですね。 今は読み方も変わってタイマーで25分セットして 哲学or知識本(´゚д゚`)?(25分) と、小説(25分)と、言う読み方を毎日しています。

続きを読む

127閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ちょっと見方を変えて、バイトを変えてみてもいいように思う。 具体的には、「目的」を与えてくれる、あるいは「目的」が自明なバイト。 ▶「目的」を与えてくれるバイトの例 ・元気系居酒屋 ・高級レストラン ・ディズニーランド(シー) ・結婚式場 ▶「目的」が自明なバイトの例[※成果が数字に表れる仕事] ・ケータイ販売 ・アパレル販売 ・クレジットカード勧誘 ・試食販売 ・移動販売 ・塾講師/家庭教師 「この職場は楽しいな!」とか「この仕事はやりがいがあるな!」と感じられれば、高みを目指して自発的に楽しく読書できるようになりやすいと思うよ。

  • 他の方もおっしゃってますが、啓発本って重複する部分が多くないですか? 私は本好きなので(中学からずっと読んでます)、興味がある分野は本を買いまくります。しかしながら内容は重複する事が多かったなと思います。 時代の流れで主義も変わったりもしますし。今はその手の情報はネットでも読めます。 知識を付けるという意味では本は何でもいいと思います。それこそミステリーでも何でも。色んな人の考えを知り、人生観が変わったり、自分より圧倒的な知識を持つ作者に感服したりしながら読んでます。気になるところを調べつつ読めば知識倍増です。 つまり、啓発や哲学は少量で良く、殆どは娯楽本でも充分だってことです。そうなると娯楽本の中で傑作と言われる辺りを読み漁れば楽しめるかもしれないよ?って思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

接客(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる