教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

妊娠中の扶養、社会保険料などについて ①去年の9月からつわりなどで働くのが辛く仕事は今まで休んでいました。 有給…

妊娠中の扶養、社会保険料などについて ①去年の9月からつわりなどで働くのが辛く仕事は今まで休んでいました。 有給も使い果たしました。 社会保険料は送られてきた用紙で毎月払っています。 無給での社会保険料の支払いはキツかったのですが昨日から産休に入りました。 これからの社会保険料はしばらく免除されますよね? ②旦那の扶養に入るほうがいいのかよくわかりません。 まず産休中に扶養に入ることは可能なのか? 扶養に入るタイミングはいつでもいいのか? 育休後、職場復帰する予定ではいますがどうなるかわかりません。保育園、託児所など見つかるかわかりません。 復帰したら妊娠前と同様に働けたら103万以上は稼ぐことになると思います。 なら入らずにいた方がいいのか、と考えるとよくわかりません。 復帰してもフルで働けるかわかりませんが…。 扶養に入ると旦那の税金?が安くなりますよね? 旦那の収入が多いほうじゃないのでいろいろと抑えれる所は抑えたいので扶養に入ったほうが得なんじゃないか、とも考えていました。 損がないなら今から扶養に入って職場復帰した時扶養から外れると得なのか? まず産休中に扶養に入る、入らない、でなにが違ってくるのかもよくわかってません。 ③産休、育休中に退職する事はできるのでしょうか? 育休=仕事に復帰する人が貰えるお金。と認識があったので…。 復帰出来なかったらどうしよう。復帰するつもりではいますが退職も一応考えています。 ④これは会社に電話すればいいのですがついでに質問させてください。 去年の11月に切迫早産で2週間自宅安静の診断書を病院から貰ったのですがまだ申請していません。 産休中に申請できるものなのでしょうか? 全くの無知でネットで調べても難しい言葉が並びあまり理解出来ないので質問させて頂きました。 わかる方、回答よろしくお願いします。

続きを読む

254閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    扶養は、社会保険の扶養と税金の扶養の二種類あります。 産休育休中は社会保険料は支払免除で、払ったことにしてくれるんですから、在職でいるかぎり、社会保険の扶養にはいる意味は全くありません。 税金の扶養は、旦那様の年末調整のときに、名前を書けばいいだけです。旦那様の税金が減ります。 育休はとればいいです。いざ、復帰のときに不可能だと判断されるのであれば、それは仕方ないです。 11月の診断書は有効であるとは思いますね。会社と相談して、傷病手当をすぐに申請すればいいですよ。有効であれば、お金がもらえます。 ちなみに産休の出産手当金の申請ができるのは、時期としては、育休にはいってからの手続きになります。 該当期間を休み終わってからでないと給付金の申請はできません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる