教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アメリカで留学中にインターンシップをしたいです。 私は現在アメリカのコミュニティカレッジに学生VISAを使って留学…

アメリカで留学中にインターンシップをしたいです。 私は現在アメリカのコミュニティカレッジに学生VISAを使って留学しています。四年生大学を卒業したあとは、アメリカの企業で働きたいと思っていますが、アメリカでは就職活動の際、現地での就職経験や、アルバイトの経験などをとても重視すると聞きました。なので経験という意味で無給でインターンシップをしたいのですが、どういった形でインターンシップの許可を学校からもらえるのでしょうか? お答えいただけたら嬉しいです。

続きを読む

163閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「4年生」ではなく「4年制」です。将来就職活動する時にはミススペルや誤字には要注意。 4年制大に編入したら、F-1ビザでの留学生には卒業前にOPTと呼ばれる有給インターンシップが可能なのでトライしたらよいでしょう。卒業後に1年間(STEM専攻の学生は2年間)のOPTができますが、卒業前にOPTに使った期間は卒業後のOPT期間から差し引かれます。これは、一定の条件を満たした(2学期間フルタイムの学生生活を完了しているとか)留学生に許可される条件付きバイトとは別に物です。 インターンシップは卒業後に就労したい職種と同じ分野でないと、就職経験として大したプラスにはなりません。わたしは、現地企業に勤務していて、採用面接などにも関わりますが、募集している職種と全く関係ない仕事は職歴としては考慮しません。IT部門への応募にレストランでのバイトなどがダラダラ書いてあると逆効果です。アメリカ人は高校時代からバイトをしている人も多いので、バイトをして社会で揉まれたなどということをいちいち証明する必要もありません。 OPTについて詳しくは https://www.internationalstudentinsurance.com/opt/what-is-opt.php 大学に学生の就職支援をするキャリアオフィスがあるので、そこに足繁く通いインターンシップの機会を見つけてください。OPTの就労許可に関しては、大学のinternational student officeに確認してください。 大学卒業後はアメリカで就職を希望しているということは、大学での専攻が就労ビザ発給対象になる職業に直結するものであるべきだということはご存知ですよね。また、大卒のH-1Bビザの申請数が多すぎるために、せっかくビザ取得のためのスポンサーになってくれる就職先が見つかっても、抽選に外れれば就労ビザが取れないこともご存知ですね。 STEM専攻であれば、タイミングが良ければOPTの間に2回就労ビザを申請できます。 わたしの下で働いているインド人プログラマーは現在OPTの2年目。去年の4月のH-1B抽選に外れ、今度の4月の抽選に賭けています。外れたらOPTの期間が終了する6月に帰国しなければなりません。

    1人が参考になると回答しました

  • 基本的に無給であっても留学中のインターンシップはビザの関係上無理です。お金が欲しいのなら大学で働くのが選択肢としてありますが、就職活動のアドバンテージとしてだと話しは違ってきますね。就活生を採用する時に見る点はまず、どの大学を卒業していてどのくらいの成績かを見ます。アルバイト経験を重要視する企業は大学で学んだ内容よりもすぐに即戦力となる人材を求める中小企業に多いです。従って永住権の発行などに手間のかかる外国人(日本人)は受け付けていないところがほとんどです。就職を見据えた準備を始めるのなら高い英語能力試験スコアと大学で良い成績で卒業することは勿論のこと、自分が就職したい企業がいまどのような人材を求めているかを研究する必要があります。ボストンキャリアフォーラムでは1度に多くの大企業が集まり企業説明やその場で内定を与えています。一度足を運んでもいいかもしれません。そこで色々と質問ができます。 コミカレのカウンセラーはあくまでトランスファーを目的としたものですので、具体的な内容は4年制大学に入ればいろいろと情報が入ります。 これはあくまで私の意見ですが、日本語が母国語である以上、日本語を中心として英語も使う企業の就職の方が自身のポテンシャルを最大限に引き出すことができる故に給料や昇進スピードが大きいと思います。上記で述べたキャリアフォーラムでは日本の企業も入っていますが、求めている人材はグローバルポジションに就ける人間です。 是非参考にしてみてください。

    続きを読む
  • 学校に聞かないかぎり正解はでないよ。 こんなところで聞く暇があったら、学校のアドバイザーに きくべき。 もっとも、コミカレにそのような者がいるか疑問だが・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる