教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

65歳の親がアルバイトをしようとしています。 某就職サイトで65歳以上のアルバイトで検索すると、以下の条件で出てきまし…

65歳の親がアルバイトをしようとしています。 某就職サイトで65歳以上のアルバイトで検索すると、以下の条件で出てきました。・年齢不問 ・60歳以上の方も応募可 ・定年制あり 一律65歳 ←これがひっかかっています。 年齢不問、60歳以上の方応募可と書いてあるのに定年65だと、応募はできないということでしょうか。 聞くところによると文面はそう書いてあっても行けるところもあると聞いています。もちろんダメもとでとりあえず行ってみようといっているのですが。 実際のところどうなのでしょうか。

続きを読む

494閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    会社規定として65歳定年と書いてある場合、考えられるのは採用された方の体力、能力にもよるので、一応予防線として65歳を定年としていると思います。 人間の体力能力は千差万別です。例えば仕事ができて体力も有るのでしたら65歳で辞めてもらわなくとも体力が続く限り雇ってくれます。しかし、能力がなく体力もないのでしたら会社としては雇っておくとマイナスになります。 もしお父様が体力もあり、能力を兼ね備えてるのでしたら65歳でも採用してくれるでしょう。 まずはハローワークと相談し、面接までこぎつけることだと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

年齢不問(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる