教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労災での長期休職後の復職について質問です。 当方40歳、男性。 仕事中に手首のTFCC損傷、複数の靭帯断裂という怪我…

労災での長期休職後の復職について質問です。 当方40歳、男性。 仕事中に手首のTFCC損傷、複数の靭帯断裂という怪我を負いました。去年5月に靭帯縫合手術を受けてリハビリを続けていましたが、術後の状態が良くない為に先月下旬に再手術を受けてまたリハビリを開始しました。 当初の診断では「術後半年程度の休職」という事で診断書を書いてもらい、労災という事もあり休職しました。ですが術後の痛みが長く続き、関節の拘縮も続いている事から休職期間を延長。改善しない為に再手術を行いました。再手術の内容は拘縮を改善するもので術後2週でリハビリが始まっています。はっきりとした復帰の目途は立っていませんが、来年度復帰を目標にしたいと主治医から言われています。 質問の長期休職後の復職について。実は去年11月中旬に一度復職しました。再手術を行うかどうかを判断するためにもう1カ月様子を見たいと主治医から言われたのですが、休職期間も長くなっていてストレスも溜まっている事から、出来る事があるなら復職したいと申し出ました。主治医も無理しない程度ならという事で認めてくれました。 リハビリを続けながら復帰したのですが、社員の対応にショックを受けました。迷惑をかけたので同じ部署一人ひとりにお菓子を持って挨拶に行ったのですが、男性社員は休職前と変わらないような接し方をしてくれました。ですが女性社員からはあからさまに軽蔑したような目で見られ、「よく戻ってこられるね」みたいな目で見られました。そして無視されました。 男性の先輩には迷惑をかけたので多少は文句も言われるだろうと覚悟して行ったのですが、そんなものは全くなくてとても良くしてくれました。本当に申し訳ない気持ちだったのですが、親切さにとても嬉しく感動しました。 一方の女性社員ですが・・・。自分の仕事は男性の後輩や先輩からやってもらっていたので、女性社員には何ら一切迷惑をかけていません。自分が休んだ事で仕事が増えたり、残業になったりしているなら申し訳ない気持ちもあるのですが、そんな事は一切ありません。なのに何故こんな扱いを受けなければいけないのか。凄くショックで辛かったです。 復職したものの、痛みが強くなり、再手術の可能性もあるので無理しないようにと言われていたので3週間でまた休職しました。その後に再手術を受けて現在に至っています。 自分は労災とはいえ長期休職しているので復職して迷惑かけた会社や先輩に恩を返さないとと思っていますが、またあのように軽蔑した目で見られるのかと思うと精神的に辛くなります。そんな人たちは無視すればいいのは分かりますが、性格上気になってしまいます。転職も考えましたが、怪我が完治していない状態では仕事探しなんて出来ません。それに術前と比較してどこまで治るのかも分からない状態では退職する事はリスクが高すぎると思っています。やはり我慢しながら続けるしかないのかなと思っています。雑音は無視すればいいのですが、自分の事だけをやっていればいいという考えも嫌いなのでどう対応していったらいいか迷っています。 「労災、長期休職、復職」とかで検索するとほとんどが鬱病に関してです。仕事で怪我をして長期休職された方にどのように対応していたか聞きたくて質問致しました。 プライベートで怪我をしたならここまで休んでいられないと思います。ですが仕事の怪我で労災に認定され、医師から就労も止められている状態なのにこのような悩みを持つのは辛いです。会社から給料を貰って休んでいる訳でもないですし・・・。女性は産休等で長期に休職する方も多いと思いますが、その女性たちに理解されないというのも辛いです。 今は完治するようにリハビリに励めばいいのですが、状態が良くなるにつれて復職の事を考えてしまいます。このように悩む事自体、自分は考えすぎなのでしょうか?良いアドバイスをお願いします。

続きを読む

687閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    お気持ちは察します。 ですが「法律で認められる事」や「認められる権利」に、”女性社員の心情”は当然入っていません。 なのでそのように女性社員が感じているなら、正直どうしようもないです。 それを払拭する努力や方法は、その女性社員の心情の本音や、そうなった伝わり方、あなたの人柄、会社の雰囲気によって全然違いますから、一概になんとも言えません。 「労災なのに、自分は悪くないのに」という表面的理由と、「女性社員の心情」という内面的なものは全く別物である、と考えて、リンクさせないことが大切だと思います。

  • 私は労災で8年休職してその後退社しました。 治療中は復帰を目指して頑張りましたが後遺症が思ってたより酷かったので自主退社しました。 貴方の辛さは誰にもわかりませんからあまり考えると辛くなるので今は休業補償をもらいながらキチンと治療しましょう。 仕事の事は復帰のメドがたってから考えてもいいと思います。(やめるにしても続けるにしても)

    続きを読む
  • 男の人で信頼できる人に相談というか、悩みを聞いてもらってはどうですか? 自分はこう思っているのに女性陣から軽蔑されていてつらいなど。 その人がうまく女性陣にやめるように話してもらえたら1番良いですね。 TFCC損傷ははたから見たら痛さも分からないし全然仕事できそうって思われちゃうのも厄介ですね。 女性陣はその怪我の辛さを知らないから労災だろうがそんな態度になると思います。 少しでも怪我のこと理解してもらえたらいいですね。

    続きを読む
  • その人個人の問題ではありませんか?個人の性格や資質は全く違うのだから、中にはそう言う人としてどうなの?と言う人間がいても仕方ないと思います。もやもやもあるかと思いますがその辺は割り切るしか無いんじゃ無いでしょうか?まず、怪我を治しましょうよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる