教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

暇な部署の働き方について

暇な部署の働き方について最近、異動になり、かなり暇な部署になってしまいました。 前の部署が10だとすると、1にも満たないくらいの暇すぎ部署です。 仕事に追われて疲れていたので、はじめはちょっとラッキーくらいにも思いましたが、 あまりに暇すぎて、自分の存在が不必要なのではないかくらいにすら感じる日々です。 上司に言っても、後で考える…的な言い回しをされ、とりあえずは今の部署で頑張ってくれと。 その気持ちもわかるのですが、暇すぎます。 いろいろ仕事を見つけてはいますが、直属の上司がいない部署なので どう動いたらいいのかもわからない部分があります。 しかし、会社の上司に聞いたところで本当に解決の糸口になるような人は正直いません(いい人達ではありますが。) 上司は、のんびり自分のやりやすい方法を見つけながら頑張ってくれと言います。 いずれは責任者にしたいようですが、ありがたい半面、何のスキルもなしに 肩書きをもらうのにも抵抗があります。 私は大好きな女優さんがいます。 彼女は、同年代で、下積み時代が何年かあり(そのころはあまり有名ではなかった)、 今は主役をこなすまでになった誰もが知っている大女優です。 彼女を見ていると、同じ年代の女性として頑張らなきゃ!負けたくない!と すごく思います。 だけど、頑張り方がわからないというか、 今の部署上、ほぼ一人で出勤&退勤、評価もなく、目に見える功績も残せず、 なんというか、やりがいが見いだせないというか、 どうやったら彼女のように輝けるのかって 毎日考えてしまいます。 (本題に戻ると、)それくらい暇な日々です。 今の私の働き方を少しでもプラスにするには、 どうしたら良いでしょうか?

続きを読む

4,464閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    英語できますか? もし得意でないなら、この機会に身に付けましょう。 英語のサイトを読むとか、英語でメールするとか、いくらでも方法はありますよ。 メールの相手は、ネットで見つけられるでしょう? もうTOEIC800点ですから、今更・・・・というならば、ドイツ語か中国語は? 語学は結構役に立ちます。 そして外資に転職するといいかも。

    1人が参考になると回答しました

  • 勉強しましょう。自分の将来設計でも構いませんし、趣味でも構わないと思います。何も考えないで行動するよりかは考えて行動した方が例えどんな事でもプラスになるじゃないですか。僕も今の会社ではビックリするぐらい暇です。。。それまでが忙しすぎたという事もあるかもしれませんが今の自分は人生の休息時間と位置づけて趣味の考古学や世界史、宗教学などの勉強に勤しんでいます。まずは力まず自分の人生にとってプラスになる方法を考えましょうよ。平日に自分の時間があるなんてなかなかないですよ、それだけきっと恵まれているんです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • こういう時こそスキルを身につけるチャンスとしてとらえるべきです。 かなり暇な部署ということは、定時出社・定時退社が可能ということですよね? でしたら、定時に帰って、前の部署で残業していた時間分は勉強に振り向けて、スキル獲得に積極的に働くと良いと思います。 他の方も書かれていらっしゃいますが、英語などの外国語を学ぶのも良し、仕事に必要な資格を取ったり、業務知識を学ぶのも良し。 将来飛躍する時として求められるスキルを今身につける、充電期間として頑張れば良いと思います。 もし、こういうこともやりたくないということでしたら、転職を考えるというのも一つの選択肢でしょうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

女優(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる