教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒学歴、20代半ば(25歳、26歳、27歳)の人が公務員の専門学校に行くのは、あまりオススメじゃないでしょうか?

高卒学歴、20代半ば(25歳、26歳、27歳)の人が公務員の専門学校に行くのは、あまりオススメじゃないでしょうか?公務員試験を受けるようと考えてまして、専門学校に行こうか迷っております。学歴もなく、年齢的にもギリギリなので(受けられないところもあると思います。)かなり厳しいところか現実的には絶望的なのは自分自身感じております。ただ、何もしない後悔よりもやった後悔が良いと思うのと、やるなら徹底的にやったほうがいいと思い、仕事もバイトもせず専門学校の入学を検討しております。 ただ、周りは高校卒業したばかりの18歳の人が多いのはわかります。介護、福祉、調理、保育、美容などの専門学校は20代後半以上の人が資格取得の為に通っているのは話で聞いたことありますが、公務員法律専門学校に私みたいな切羽詰まって受かる確率も厳しい人がいると浮きますでしょうか?馴染めないで勉強に集中出来ないですかね…。 専門学校って時間割が決まって、体育祭みたいなのがあって、高校みたいな感じですよね? 独学でやるより講師の先生に教えてもらった方がいいかな?って思いましたが学費も安いものではないので迷ってます。 高校在学中に将来設計を考えていれば良かったですが、高校の時の評定も良く良い企業の就職先出来たのと、早く親元を離れて自立したいという目先の事しか考えていなかったことが反省点でもあります。ただ、過去のことを言っても仕方ないので、これから何が出来るかを考えてあるところです。 文章にまとまりが無く本当に申し訳なく思っておりますが、色んな方の意見が聞きたいので回答お願い致します。

補足

極めて少ないと思いますが、高卒枠で受けられるところは受け、残りは大卒枠になると思います。また、調べた時に予備校と出てきましたが、予備校は専門学校とはまた別なのでしょうか?(:_;)

続きを読む

765閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私は入学はしない方がいいと思います。 厳しい話、私は20代後半の社会人時代に何度か公務員試験にチャレンジしましたが毎年面接で消えました。集団面接時にいた一緒に受けたグループもなぜかみんな社会人組でネットの合否には採用が一人もいませんでした。現実は厳しいですよ。 また予備校や専門が宣伝してる公務員合格は一次試験のみの合格者数と小さく書かれてます。筆記は何とかなるものですよ。 それと、大卒ではないのに大卒枠は受けれないはずです。 これは普通のことですよ。

  • 年齢的に公務員は無理ではないですか。新規採用の応募条件を確認してください。 高卒であれば20歳までくらいが限度ではないですか。実務経験がありキャリヤ採用という募集もありますが。学校選びの前に就職できるかどうかの確認をすべきではないでしょうか。基本的に公務員になるための学校は無駄だと考えます。高卒なり大学卒の新規で採用するのが採用する側に取っては賃金や人員構成で楽なためです。欠員補充での中途採用は技術系が多いと思います。

    続きを読む
  • 私は現在20歳で公務員の専門学校に通っていますが24歳と26歳のクラスメイトがいます。2人ともなんの問題もなくクラスに溶け込んでいてみんなから頼られる存在です。 また、予備校と専門学校は違います。 文部科学省が認定する専門学校は2年間通うと専門士という資格が取れ、これは学歴になります。予備校は塾のような感じです、学歴にはなりません。 専門学校に通ったからと言って確実に就職できるわけではありません。自分の努力次第です。周りがどのような環境であっても自分を曲げずに頑張ってください!!!応援しています!!

    続きを読む
  • あなたの年齢で高卒枠は受けられないと思いますが、大卒枠を受けるのでしょうか?

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる