解決済み
理系ですが、ゆくゆくは中小企業診断士になりたい者です。 ただ学習していて、やはり文系色が強い資格だなと思いました。 そこで質問です。 診断士は、大学で扱う数学レベルの、理系的な思考、切り口により、同業者から差別化し、営業力に水の差を開ける余地はあると思いますか? また、その手法の具体例があれば教えてください。 合格できるかは分かりませんが、展望によっては進路を変えたいので、よろしくお願いします。
183閲覧
診断士の方と接点が多い仕事をしてます。 工学博士や理学博士の学位を持つ診断士さんも結構います。 私は文系ですが、機械部品製造業や化学薬品を扱う企業の社長と、そう言った資格を持つ診断士さんの話を横で聞いてても、サッパリ分かりません。でも、社長は「分かる?分かってくれる!?」とうれしそうに相談してます。 理系の社長は間違いなくいるので、そこをターゲットにして、化学なり工学なり数学なりの自分の知識や経験を活かしてはいかがでしょう。 営業方法は、ひとまず商工会や商工会議所、団体中央会などの公的機関の専門家リストに登録すること。 関連のある分野の業界団体にセミナーや自分で仕入れた情報をまとめた資料のDMを送り続けること。 これで、きっかけを作るのが最初の一歩かと思います。
< 質問に関する求人 >
中小企業診断士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る