教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職活動で悩んでいます。 39歳の男性です。 既婚、未就学児の子供ひとり。 10年以上、販売の仕事をしてきまし…

転職活動で悩んでいます。 39歳の男性です。 既婚、未就学児の子供ひとり。 10年以上、販売の仕事をしてきました。ほかの業種の経験はありません。管理職には片足突っ込んではいましたが、実際には店長などを経験したことはありません。 販売職でしたので、土日休みは基本的になし。 妻も共働きですので、家族と時間を合わせるために、土日祝休みの仕事を探しています。 業種はこだわりはありませんが、販売の経験を生かせる仕事であればと考えています。 昨年10月末に前職を退職。 退職前から通算すると、80社ほどに応募。 書類選考通過した企業が15社ほどで、最終面接(最終段階)まで進んだのが3社。 2社は最終面接通過せず。 1社は無期雇用派遣(一応正社員雇用だが、実態は派遣社員と同様)で、派遣先の顔合わせまで済んでいたのですが、別の企業の最終面接が急遽決まったのでそちらを優先したところ、話が流れてしまいました。 12月末ごろに最終面接で不採用になってから、怖くなってしまい、積極的に動けずにいます。 また落ちてしまうのではないか、相手にもされないのではないか。頑張って頑張って最終面接まで辿り着いても良い結果は得られないのではないか。 自分に自信が持てません。 せっかく決まった面接も怖くなってしまい、別の理由をつけて辞退してしまう始末です。 そんな甘いこと言わずに乗り越えろ!というお叱りは多く受けると思います。 漫然と時間が過ぎてゆくのが怖いです。 最終的には自分次第であることもわかりきってはいるのですが。 私と似たような状況の方で、このスランプ期を乗り越えて、見事に内定を勝ち取った方がいましたら、経験談などをお聞きしたいです。 現在の路線でひたすら応募を進めていくのか。 土日休みを諦め、販売職で割り切って探すか。 一度立ち止まり、就職に有利なスキルを磨いてから再挑戦するか。 世帯年収は下がるが、主夫となり、非正規でパートで働くか。 どう進んでいいかも迷います。 乱筆乱文申し訳ございません。 ご助言のほど、宜しくお願い致します。

補足

皆さま、たくさんのご意見・叱咤激励ありがとうございました。 ある程度自分の進むべき道筋は見えてきたかと思います。 少し中だるみしていたのが見え見えだったので、妻にも叱られました。 とりあえず前に進むしかないので、いろいろ考えながらも再開していきます。

続きを読む

409閲覧

回答(11件)

  • ベストアンサー

    私は昨年の10月に30年勤めた会社を人間関係で退職しました。何も決めずに退職しましたが、何とかなるって思い各会社に応募しましたが、ことごとく駄目でした。その理由は、30年間とは全く違う仕事がしたくなり応募してたのですが、年齢が年齢だけに(50代)やはり即戦力が欲しかったみたいです。しかし、同じ職種には就きたくなかったのです。 そこで、自分のスキルと持っている資格を考えて仕事探しをしました結果、昨日ようやくある会社から、合格のお電話を頂きました。3ヶ月間の無職が終わります。 主様は、販売職なので年齢から考えても企業は、即戦力を求めてくると思います。例えばルート配送及び営業職ってありましたよ。車で商品を配達しながら、また新しい商品を宣伝すると言う仕事。土日休みの会社も探せばありますよ。 頑張ってください!

    1人が参考になると回答しました

  • お気持ちは重々察します。 私も、40代半ばにて、会社都合にて、転職せざる状況に陥り、現状苦しい状況下で転職活動を行って来ました。 先ずは、正社員ありきなら、派遣雇用は止めておいた方が良いと思います。企業側も、2ヶ月単位での契約 ※直ぐに切れるためを結んで来ます。 契約社員も4年1ヶ月で正規雇用にしなければならない今の法律なら、よほどの実績が無い限り、打ち切られる可能性が高いからです。 私も、貴殿同様、何社に渡り、応募しましたが、全く相手にされませんでした。自信喪失や焦りで、気が狂いそうになりましたが、先ずはご自身の職歴の棚卸し をし、客観的に見て、自分が採用する立場になった時に、年齢や経験値で雇用してもらえるかを考えて見て下さい。 販売のお仕事であるなら、即戦力にで貢献出来ると感じるなら、貴殿の職歴を生かした業界に進むのが最善かと思います。 異業種での勝負は、非常にリスクが高いのでは無いでしょうか? 私のケーズは、先ずは家族を支えるのが大前提でしたので、前職の経験を生かせる業種ありきで、転職活動を行って来ました。収入も減りますが、先ずは正社員での雇用が最優先。前職の取引先に問い合わせて、何とか内定を頂きました。 先ずは、何が最優先か※家族との時間なのか家族を支えるの優先順位を付けて見て下さいね。 答えは出ると思います。 乱文にて失礼しました。

    続きを読む
  • 非正規の派遣で勤務時間固定で働きながら正社員の応募もし続けるではないでしょうか。

  • あなたは嘘をつけるタイプですか? そうであれば、管理職に足を突っ込んだなら、管理経験ありとうたうのもありかと思いますよ。 その応募数と結果は、その経歴と年齢なら妥当な感じがします。 最終面接があるってことは、ある程度しっかりした会社を選んでるんですよね? 個人的に、書類選考なしで、社長の面接一回の零細企業は避けた方が無難かと思います。理不尽耐性が無いとやっていけないかと。 私も30代、無職期間2年半、その間パート勤務、英語の勉強という時期がありました。 応募した会社は200社。結局、採用になった会社は、前職と同じ業界、職種でしたが、中小でもしっかりした会社に入れて、年収も大幅にアップしました。 やはり何かしら前職やあなたの強い関心、能力に関連する会社が採用されやすいと思います。 あなたは、転職回数は少ないので、その点は評価されると思いますし、辞めた理由も納得されそうなので、この調子で良い会社にアタックし続けると良いと思います。 その際、積極性と謙虚さをアピールできればなお良いかと。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土日休み(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる