教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣社員制度

派遣社員制度一時は能力に見合って転職する「グローバルな。。とか アメリカ的なものが良しとされ日本の年功序列・終身雇用制度がほぼ崩壊してしまった。 背景には日本経済界のお偉方・アメリカの外圧もあったんでしょうがそれを良しとした当時の政府 結果社員にもなれず人材派遣会社に自分の労働対価を搾取され 自己能力に作用される為、成長できないやつは給与が永久に昇給しない。。 今後収入の見通しがつかない・・ 自分は会社役員ですがふと、、原因はこの法案にありと最近思ってきました。。 使うほうとしては楽なんですけど派遣の方と社員の方の会社に対する精神がまったく違うんですよね・・ どうなんでしょうか?

続きを読む

811閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    最初に派遣会社を立ち上げたのはパソナだったと思います。 その時の社長が、仕事がしたいけど、育児や介護などで決まった時間しか働けない。 そして、企業としては「通訳がほしい」「パソコンでこういうことができる人がほしい」という即戦力の人材を短期間、まさに猫の手も借りたい時期だけ欲しいという要望があって、そのニーズを結びつけたものというふうに聞いた記憶があります。 いろんな働き方のスタイルがあって、いいと思いますが、今のように正社員と大差ない仕事をして、年収は半分ですっていうのは企業としてはいいかもしれませんが、雇用としては問題があると思いますね。 私は長く派遣で仕事をしてきていますが、派遣の仕事が自由化したこと、超氷河期と言われた時代、キャリアのある即戦力=派遣社員という図式を壊し、新卒を少し教育して派遣として送り出したりしたことに問題があるような気がします。 それまでは、キャリアは最低でもその仕事で2年以上の実績等の条件がありました。 派遣は時間等でわりきって仕事をするので、正社員のような愛社精神はないですし、飲みニュケーションにはつきあわないですし、仲間意識もないですね。 あるのは仕事に対しての気持ちだけです。

    2人が参考になると回答しました

  • かつての職場では、自分も含め会社を良くしようと思って働いている派遣社員がいました。会社側も分け隔てなく接し(というか社員が少なかったから派遣に頼らざるをえなかった…)、だからなのか、私たちも自分のキャリアや待遇についてどうこう言うばかりでなく、期待にこたえたい、会社をなんとか盛りたてたい、という気持ちが、ちゃんとありましたよ。ですから「派遣は…」などと一括りにされるのはあまりよい気持ちはしません。まあ自分のいた状況の方が派遣としては少数派らしい…と他の人の話を聞くにつれ思うようになりましたが…。 あえて正社員として働かない人(派遣でも生活に困らない人)以外が、派遣制度を利用する場合は、やはりいろいろと問題が出てくるかと思います。会社側が「派遣と社員は違うから」として扱えば(たとえそうだと直接言わなくても、わかるものです)、派遣社員も「じゃ、社員並に会社を思う必要なんかあり?」となる。ラクだから付き合ってやってるって言っておきながら、相手には自分を「好き」でいてほしい、というのは無理な話じゃないでしょうか、少なくともビジネスの世界では(^ ^;)。。とはいえ会社が「社員も派遣も分け隔てなく!」と言い続けても、「じゃ、なんでわざわざ待遇や雇用形態が違うの?」との疑問が沸いてきますが…。 「成長ができない人の給与が永久に昇給する」のはどうか思いますが、派遣は定期昇給や評価制度がありませんから、「能力があり成長できたとしても」、昇給しない場合があります。それがモチベーション維持の難しさや収入面での格差を生んでいる原因のひつとではないかと思います。自身の経験からは、派遣の昇給には、積極性、適度な自己アピール力、加えて「理解ある上司に恵まれるというチャンス」などが必要だと感じました。もちろん正社員にも必要なことでしょうけど、それ以上に。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会社役員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる