教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

これってパワハラ?(長文です) 8月に3年働いた販売業を辞めました。 4月に上司に退職の旨を伝えました。 すると呼…

これってパワハラ?(長文です) 8月に3年働いた販売業を辞めました。 4月に上司に退職の旨を伝えました。 すると呼び出され、2人の上司と話し合いをすることになってしまいました。 覚悟はしてたんですが、上司(♂)の第一声が「俺が退職認めるとでも思ってんのか?」から始まり、転職をしてがんばりたい事を伝えても理解してもらえす「どれだけ期待してたかわかってんのか!」「なんでうちの会社じゃダメなのか理解できん」など、1時間半ほど引き止めにあいました。 最後には渋々了承(というより諦めた)したようで、「転職してもうちの会社を辞めることを後悔しないことを誓え」とまで言われてしまいました。 その後、辞表を出しました。 当時、私は新入社員の教育担当も任されており、ここで投げ出しては新入社員にも迷惑がかかるため、新入社員が一人前に育ち、巣立つであろう7月末までは仕事を続ける事を伝え、退職日も7月末にしました。ただ、退職を決意した社員はゴミとして扱われることが多いうちの会社で、何か懲罰でも与えられるのではないかと不安になり、呼び出された上司の1人(♀ 引き止めをした上司の部下)に「店舗異動させられる…ということはないでしょうか」と聞きました。 すると、彼女は「退職日まで仕事を一生懸命がんばると約束できるなら異動はさせない」と言ったので、改めて最後まで責任をもって精一杯働くことを彼女に誓いました。 しかし、次の日、また2人の上司に呼び出され、♂の第一声が「明日から○○店に異動しろ」でした。「辞めると決めたやる気のない奴に新入社員の教育とこの店をまかせる気はない。もうこの店には必要ない」と言われました。♀の方は昨日の態度とはうってかわって「異動した方があなたのためになる」と言われました。 頭の中が真っ白になり、その日は呆然としながら、荷物をまとめ、でていく準備をしました。 帰りに、信頼している他の上司(♀)にこのことを相談し、「これってパワハラじゃないのですか?」と聞いたのですが「これはパワハラでもなんでもない。がんばるしかない」と言われ、次の日から別の店で3か月間働き、ついに退職の日を迎え、やっと辞めることができました。この店にいた期間、例の上司2人ともに頻繁に会ったのですが、彼らにはほとんど無視されていました。 今は、無事退職し、転職活動をしているのですが、たまに夢でこの春から退職までの出来事でうなされたりし、なんともスッキリできません。だからといって何か行動を起こしたいわけでもないのですが、少し気になって質問させて頂きました。 これってパワハラにはあたらないのですか? 私の退職の仕方間違っていたのでしょうか。

続きを読む

763閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は間違っていたと思います。 新入社員の研修を完了したいというのは、貴方の個人的な満足感を満たすだけです。 新入社員にとって、研修終了後に研修で教えてもらっていた先輩が居なくなるのってどう思いますか。貴方は、彼らが将来、苦しい時、悩んだ時に相談できる先輩ではありませんか。貴方は教育を完了させたと満足して退社し、新入社員にとっては見捨てられたようなものではありませんか? 退社=何か不満がある、という等式が成り立ちます。企業としても、そういう人に教育は任せられません。愛社精神とは言わないまでも、会社を好きにすることが出来ないと考えます。だから、新人が目にする場所に居てもらっては困るでしょう。 退職を促すような仕事をさせるとパワハラと言ってもいいが、自己都合で退職する人を優遇する必要はないと思います。上の理由から貴方には目立つ場所には居て欲しくないですからね。 ちょっときつくてごめんなさい。素直に書いてみました。

  • 会社が退職しようとしている人に新人教育をさせないのは、当たり前のことじゃないでしょうか? 会社を辞めていくような人に、会社で最も前途有望な社員の教育を任せられるわけないじゃないですか。 あなたなりに責任を感じていたのかもしれませんが、 辞めていく社員など会社にとっては迷惑者以外何者でもないのですから、 如何に周りに迷惑をかけずに辞めるかだけ考えていれば良いのです。 辞意を伝えた社員は会社に貢献することなど期待されていないのですからね。 後、退職間際の上司の態度はパワハラには該当しませんよ。 退職をする社員を重要なポジションから遠ざけるのは、会社として特におかしい話ではありません。 私も辞め際には上司から色々言われたものです。 「お前が辞めたせいで○○○万円の損失が出たんだ。」 何かあるごとにお前の責任だ、お前の責任だと責められたりしましたよ。平社員なのにね。 退職なんてみんなこんなもんですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる