教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師を辞めて転職を考えています。以前より興味のあるプログラマ、システムエンジニアへの転職を考えているのですがそこで質問…

看護師を辞めて転職を考えています。以前より興味のあるプログラマ、システムエンジニアへの転職を考えているのですがそこで質問です。 転職する前にエンジニア系の知識をしっかりと付けたほうがいいのではないかと考え、看護師として働きながらIT系の専門学校を受験し、特待生で合格しました。現在24歳で卒業時26歳になります。授業料等は全額今まで働いた貯金で親に迷惑かけることなく支払えるのですが26歳で新しい業界に就職するのは遅いのではないかと不安です。専門学校に合格しましたが止めて24歳ですぐに未経験プログラマの求人を探すか2年間勉強し、就職するか、どちらが賢明でしょうか? 意見を聞かせてください。 看護師として在職中にITパスポート試験と基本情報技術者試験を取得しましたが、就職後は役に立たないでしょうし、、、 もっと、専門的なプログラミング知識を身につけたいと思い、受験しました。 お願い致します。

続きを読む

1,208閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    私は専門学校卒業して転職を2回して現在一部上場企業のシステムエンジニアです。 私の経験上、専門学校はいろんな年齢の人がいます。 私の同級生にも二十代前半入学や、26歳で入学した人もいました。 みんな問題なく就職出来ました。 また、基本情報あれば学費半額なったり優待してくれる学校もあります。 未経験でIT系は絶対辞めた方がいいです。 私はいろんな会社見てきましたが、IT系専門学校新卒初任給に追いつくまで10年くらい掛かりますし、右も左も知らない状態だと、駒使いです。 まるで人件費で雇ってるのではなく、消耗品費で雇ってるみたいな扱いを受けます。 専門学校で、設計手法、開発手法、高度なプログラミング、各種インフラやサーバー構築、クラウドなどなど基本的スキルを2年で四六時中学んだ方が絶対いいです! この差は、未経験採用と比べると相当なアドバンテージなりますし、新卒でもプロジェクトで話が通じるでしょう。 正直、未経験者は話も通じなくて邪魔で手が焼けます。 上は、「育ててやってね」って言われますが、無理があったりします。 例えば、未経験で料亭に調理師として入社した新人が、「包丁って何?」「冷蔵庫って何?」「これって卵っていう物ですか?」などと四六時中質問してきたら、こっちの手間が半端無く疲れます。 そうならないために専門学校行きましょう! 未経験入社の10年間の収入と 専門卒の10年間の収入 雲泥の差ですよ。 場合によっては、専門卒ならその間に役職も付くでしょう。 以上、中小IT企業、IT系ベンチャー企業、一部上場IT企業全て経験した私からのアドバイスでした。

  • 元転職エージェントのキャリアアドバイザーです。 IT業界で転職を考えているのなら、行動を始める前に準備が必要です。 行動することは大切ですが、進む方向を間違えてしまうと、思っていたような転職ができなくなってしまいます。 自分の理想とする状態に近づくためにも、しっかりと事前準備をしていきましょう。 転職を考えているなら次のようなことを準備しておきましょう。 1)今後どうしたいのか、キャリアプランを明確にしておきましょう。なぜ今の職場ではだめなのか、なぜ転職をしたのか、整理することが大切です。 2)これまでのキャリアと身につけたスキルを整理。 定性的な内容よりも定量的な内容のほうが具体的にどのようなキャリアを歩んできたのか明確にすることができ、自己アピールをする際にも説得力をもたせることができるので、可能であれば数値に置き換えていきましょう。 3)自分の市場価値を知る 転職を失敗してしまう要因の1つに、社外での自分の価値を知らないことがありますので、しっかりと市場での価値を把握できるようにしましょう。 転職サイトなどで自分の整理したスキルでどれくらいの求人が表示されるか調べてみるのもいいでしょう。 4)当然ですが、スキルは高ければ高いほど転職はしやすくなります。日頃からコードを書いたり、情報収集をしたりして、ITエンジニアとしてのレベルを上げておきましょう。 5)資格を取得することもおすすめです。資格は知識を持っていることの証明になるだけでなく、向上心をアピールすることもできます。 6)自分でなにかしらのアウトプットをしていると、その成果をアピールすることができます。 7)情報収集。知識だけでなく人脈も大切です。他社のエンジニアと知り合うことができれば、そこから様々な情報を手に入れることができます。また、社内だけでない評価、つまり市場価値を知る手助けにもなります。 IT業界で求められる人材は、即戦力となり、広範囲に渡る知見を持った人です。 IT業界で働く場合、クライアントの業種は多岐にわたります。基本的なIT知識は必要ですが、それだけでなく、幅広い知識を持っていると重宝されます。 ただIT業界はトレンドの移り変わりが激しい業界ですので、即戦力にならない転職者の場合は現職よりも待遇が改善されない可能性もあります。 未経験よりも経験者採用のほうが好まれるのは事実です。 人手不足だからといって短絡的に転職しようとしても、失敗してしまいます。 また、クライアントと顔を合わせる機会も多くなりますので、技術力だけでなく、コミュニケーション能力などのヒューマンスキルも持っていると、転職した際に活躍の幅が広がります。 転職を決断してしっかりと準備ができたのなら、そこからの行動は早いに越したことはありません。 独りよがりに転職しようとしても失敗する可能性があるので、転職のプロに頼ることをおすすめします。 迷ったら相談してみるのがおすすめです。一人で悩むより、転職エージェントに相談したほうが、様々なアドバイスを貰うことができるからです。 転職エージェントや転職サイトも今はたくさんありますが、選び方にもコツがあります → https://jobchenge.saasee.net/2019/01/18/it-tensyoku-site/

    続きを読む
  • 看護師で転職した方が良いと思います。 プログラマーやエンジニアは、1日中頭を使う仕事なので、合わなくて、 メンタル不調になる人も多いです。 よほどパソコンが好きなら良いですが、ブラック企業も多いので、オススメできる業界ではありません。

    続きを読む
  • プログラマーも様々な業界がありますが、WEB系に進まれた方がいいと思います。 まったく違う業界から、未経験でプログラマーになったかたの体験談がありましたのでご参考に。 https://it-neta-4u.com/se-days/programming-start

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる