教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

MLMか判断して欲しいです。 最近、付き合っている大学生の彼氏がインターン先で出会った人と密に交流をしているので詳…

MLMか判断して欲しいです。 最近、付き合っている大学生の彼氏がインターン先で出会った人と密に交流をしているので詳しく話を聞いてみたところマルチ商法に勧誘する流れに似ていた為、 IT関連の仕事をしている友人に相談しました。 答えは「はっきり黒とは言えないけどグレーゾーン」との事でした。 疑った理由は 1、いきなり不労所得の話をし始めた 2、「将来お金に困りたくない」を連呼 3、「インターンで知り合った人が華やかな業界の社長や有名人と繋げてくれると言っている」と話す 4、金持ち父さん貧乏父さんを勧められて読んでいる 5日ほど前、ここまでの話を聞いて疑っていました。 そして先日 食事会や一見パーティーに見える講演会に参加した事 ベンチャー企業の社長に繋げて貰って、インターンを始める事 を聞きました。 そのインターンと言うのが 色々なモノを売る(ここが曖昧。「例えば服とか」の様に話す)営業で、契約の10%が給料になる報酬制。 時給制と報酬制を選べ、他の社員が報酬制だから自ら報酬制を選んだ。 空いた時間にパーティーやイベントに参加して、そこで商談をするため時間の問題ではない。と話す。 彼は、こちらからはお金を出したりしていないし、出す予定もない。と言っています。 しかし最近アルバイトを増やして何やらお金を貯めている様です。 彼は「インターンはお金を稼ぐためのものではないし、学べるなら」と、そのインターン先からの給与に対してあまり深く考えていない様です。 しかし、報酬制?歩合制と言うのでしょうか、インセンティブは時給(もしくは日給などの基本給)が支払われてその上にさらに貰うものであって、「時給制もしくは報酬制」のように選ぶものなのでしょうか。 私も知識が無い為、すぐに疑問をぶつけることが出来ませんでした。 ちなみに。そのベンチャー企業は、「社員を抱えているわけではなく、仕事ができた時だけ動く」らしいです。 以上のようなざっくりした情報です。 そんなに不安なら彼氏に直接聞いたら、と思われるかもしれませんが 彼氏がマインドコントロールされている場合もあり得る為それが出来ずにここに来ました。 皆様はどう思われますか。 気になる点があれば出来る限りお答えします。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,256閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    新年早々お困りのご様子ですね。この手の話では、今まで数え切れないくらい誘われたおぢさんから推測混じりのアドバイスとなります。 書かれている内容だけではMLMかどうかは判断できません。ただ、誘導の仕方や商材をハッキリさせない手法は、MLMやマルチと呼ばれるビジネスのやり方そのままです。 たいていの場合に、「豊かな暮らしには金がもう少し必要→リスクのない(低い)新ビジネスがある→今加われば、中心メンバーに近いポジションで仕事が出来る」という誘われ方をします。余談ですが、ニュー○キンというビジネスで、「今なら県内で5人しかやっていないから稼ぎ放題」と誘われて、10年後にも別の人から全く同じ文句で誘われました。10年経っても県内で5人さえやっていない誰でも参加できて稼げるビジネスって・・・ おそらく時給制は存在しない嘘でしょう。こんなに稼げるのに、わざわざ時給千円ほどで働くのはバカの選択として、選ばせない仕組みになっているはずです。ですので、彼に最初は時給制ではたくことを勧めてみるとか、それが契約上変更不可能なのであれば、質問者さんが時給で働くと申し出てみるというのはありかもしれませんね。おそらくは、契約書も職場も存在しないでしょう。あるいは、通えないほど遠くのオフィスを指定されるか。 どういうからくりかというと、今回のケースであれば各種の商品が格安販売される現金卸しのようなビジネスなので、絶対に売れるというところがキモのはずです。昭和の時代から何度もこすられてきた、詐欺商法の核となる部分です。これ以外であれば、ドイツ(あるいは別の欧州の国)では医薬品として売られていて、日本では医薬部外品としてしか認可されていない薬(健康食品)の独占販売権とかもよくある話です。 なぜ、これが報酬制でもコアメンバーの儲けになるかというと、そもそもの商材に値打ちがないものなのに、彼のような販売員メンバーが自分の信用や人的ネットワーク崩壊と引き替えにバンバン売っていくからです。しかも、これこれの売り上げを上げれば、次の月から報酬の%が上昇するのであと○○万円売りなさいという話になり、そこまでは売れないから自分で買い取るようになるのです。長い目で見れば、その方が得だからと。 これでも、最初の1~2カ月は親兄弟や親戚に友人へと売って歩くので、なんとか形が整います。しかし、商材自体に魅力も価値もないので、今までの人間関係がない人には全く売れず、結局儲けが出る前に半年~1年程度でみんな辞めていくのです。 この辺のバランスをうまいことやっているのが、有名なアム○ェイです。歯磨き粉や洗剤のような比較的安い消耗品(←でも市販品と比べれば割高)もあるので、高額品のように一度のおつきあいでさようならとはなりにくいのです。でも、そんなアム○ェイですら、通算して稼げる人はほんの一握り。でも彼らは言うのです。「これは成功するための仕組み。まだ5%くらいしか1000万をもらっていないので、一緒に成功しよう」と。 まぁ、今回は100万円程度の損失で済めばラッキーとして、社会勉強する機会かもしれませんね。ただ、気をつけないといけないのは、私が知っているだけでも数名は何回も同じような詐欺商法に引っかかって、そのたびに50~100万円損しています。彼らも直後には反省しているのですが、しばらくすると懲りずに「少しお話したいことがあるのだけど」と私を誘ってきます。出川哲朗なら「オマエはバカか?」と頭を指さしながら言うところです。 彼にそういう所があるのなら、死ぬまで治りませんから、早めに別れた方がいいと思いますよ。質問者さんの信用や人的ネットワークにまで傷が付いてからでは遅いですから。

  • 時給制が選べるのであれば、ネットワークビジネスじゃありません。ネットワークビジネスは完全歩合制です。

  • 情報量が少ない為、正確には何とも回答を述べにくいですが、ねずみ講のような勧誘だとすると、グレーではなく、ブラックになります。 ただ商品を売って、10%は自分の報酬になるやり方は、製造業にしても、また日本の小売りでも、似たような事をして儲けているので、そこは、グレーなのかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ベンチャー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ベンチャー企業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる