教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最近、木曽路でアルバイト始めました、高校生の者です。 15:00~21:15(6h15min)、14:45~20:45…

最近、木曽路でアルバイト始めました、高校生の者です。 15:00~21:15(6h15min)、14:45~20:45(6h)、13:00~21:30(8h30min)働いて、どの日も1分も休憩させてくれませんでした。調べてみると、労働基準法にある休憩時間と1日の労働時間に従われてないことがわかりました。この様なことは普通にあることなのでしょうか。 また、始めて2ヶ月以内に辞めるなら着物代1万円徴集すると言われていて、辞めようか迷っています。そもそも、着物の着付けで1時間かかってしまうのにその分の時給は発生しないことにも不満を抱えています。私はこれが初めてのバイトなので、この様なことが当たり前なのか、辞めた方がいいのか判断がつきません。客観的な意見をお願いします。

続きを読む

2,684閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず、高校生ということですが、18才になっていますか? もし、18才未満なら労働基準法という法律で、中学卒業から18才未満の方を〔年少者〕と区分して、働いてもらう上で普通より厳しく制限されています。 例えば、1日実働8時間以上働かせてはいけなかったり、もちろん休憩も6時間を超えて働かせる時は45分以上取らせる必要があります。さらに8時間を超えて働かせる時は15分追加の60分以上の休憩を取らせる。 >着物の着付けで1時間かかってしまうのにその分の時給は発生しない・・・ これも微妙ですが、「会社が会社の更衣室で制服着用を義務付けている。」ならば労働時間になるはずです。 特に和服での接客だと着用に時間が掛かるため、ご指摘の点は会社に指摘するべきでしょうね。 この手のチェーン店は、各店舗に運営が委ねられているので、本部に直接聞いてみるのも手だと思います。各店舗が法律違反をしていることを本部がどう考えているか、そこを聞いてみるというのはどうでしょう。 木曽路の問合せ先→ kisoji@kisoji.co.jp ちなみに、厚生労働省の「高校生等を使用する事業主の皆さんへ」というものがアップされていますので、参考にして下さい。 https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/kantoku/dl/040330-8a.pdf

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

木曽路(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

着物(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる