教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高3で、この時期にまだ大学どころか学部も決まりません

高3で、この時期にまだ大学どころか学部も決まりません誰が、アドバイスを頂けないでしょうか? 生物型理系、高3です この大学の決定が人生を大きく変えるということと、 気になった学部を調べると全部厳しくて… 私は人生は楽しんだもん勝ちだと思ってるので 60まで我慢して苦しんで働く 老後は楽しむなんてそんな生き方をしたくないです とりあえず、今まで気になった学部は 看護学部、養護教諭過程、栄養学部、心理学部などです。 また、私立なら作業療法士などの学部も気になっています 看護学部は、職で困らないところ、またたくさんの人と関わり支えていける素晴らしい職です 特に、保健師など気になります ただ、誰もが激務と言うくらいだから、それは相当忙しいだろうし 精神、肉体的に私は直ぐに病みそうで覚悟ができません お金だけのために頑張れないと思います… 養護教諭は、 保健師でのびのびだとか、生徒達の心身共に支えていけるということから憧れを持ってたのですが 実際は、養護教諭の採用率がとてもとても低く仕事に困る人が多いこと 採用されても、教職は部活などで休日も無給出勤なこと、雑用に使われたり、、様々な悩みがあると知りました とにかく狭き門で、もし万が一採用されなかったらどうしよう、と覚悟ができません 栄養学部は、 栄養に関心があるのでいいな、と思ったのですが 管理栄養士という資格を取っても 実際は栄養士らしい仕事は出来ない 病院には、なかなかつけない…いじめも多数 また、興味ある程度ではやっていけないほど忙しいということ 心理学部は 私自身がとても興味があるのですが 心理士として働くのは給料が安いだとか、行ったところで職が不安定など 本当に学びたいだけで行っていいのか、 そして文系型の国公立が多くて理系受験では数が絞られることが気がかりです なにか、こんな私に向いてるだろう学部はあるのでしょうか? どうやって学部を決めたらいいのかぜひアドバイスをお願いします!

補足

誤字や脱字、文の構成力 色々気になることがありますが、なんとかご理解頂けると光栄です すいません!! ちなみに、保健師でのびのびではなく、保健室で、です、

続きを読む

347閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    >栄養学部は、 >栄養に関心があるのでいいな、と思ったのですが 私が食物栄養学科に通っていたころは、通学に往復2時間かかり、 栄養士や管理栄養士受験資格のほかに、中学と高校の家庭科教員免許やフードスペシャリスト・社会福祉主事任用資格もとろうとしていたので、 基本的に、月~金まで毎日、朝9時から夕方5時まで授業がびっしりぎっしり詰まってて、 家に帰れば、そのままバタンキュー。 土日や祝日は、食品分析実験や調理実習の授業の宿題のレポートを書くだけで終わってしまい、 結局、サークルやバイトをする余裕は、全然ありませんでした・・・。 →大学・短大のそばにアパート借りて1人暮らしする、ということであれば、 また違ってくると思いますが・・・。 ※同級生の中には、バイトやサークルをしている人もいましたが、 寝坊して、午前中の実験や実習の授業を休んだり、遅刻したり、 「バイトやサークルが忙しくって、時間ないから、まあいっか!」と、宿題のレポートを出さずにほったらかして放置したりしたため、 たくさん減点され、最終的に赤点となり、実験や実習の授業が不合格になりました。 →不合格になった人は、2年生になってから、2年生の科目はもちろん、それにプラスして、 不合格になった1年生の実験や実習の授業を、1年生に混じって、最初から受け直さないといけませんでした・・・。 >興味ある程度ではやっていけないほど忙しいということ ☆例えば、 A子さん「勉強が難しすぎて、全然わけわかんなーーーーい。 このまま通い続けるなんて、もうムリ・・・・・」 B子さん「親が、 「資格がとれて就職に有利になるから行きなさい」って、しつこく言うから、 イヤイヤ、この学科に進学したんだけど、 糖尿病・腎臓病・心臓病・肝臓病などの病気の勉強とか、 栄養士として働くうえでの心構えとか、 全然興味ない内容の授業ばっかで、 学校サボって、バイト三昧してたら、 卒業できなくて、留年しちゃったから、 もういいや、と思って、中退しちゃった」 ・・・といった理由で、 例えば、1学年100人だったとしたら、 10~20人くらいの学生が、中退していきます。 ☆例えば、 「どうしても、ガッツリ、バイトをして、ジャンジャン稼ぎたいし、サークルも楽しみたいんです!」ということなら、 →例えば、 「大学は、 留年して、6~8年かけて、ゆっくりのんびり卒業します!」くらいのことまで、 考えておく必要があるかもしれませんね・・・。

  • 大学の学部がそのまま就職に直結することは少ないです。工学を学んでいた人が金融系に就職することだってあります。 目標の職業があるならそれに近い学科を選択すればよいですが、目標がないのに将来のことを考えて学科選択しても仕方ないです。大学で学びたい学問を選ぶのが一番だと思います。

    続きを読む
  • 看護師や管理栄養士など国家資格が必要な職業は大学生活も忙しくて大変なので、人生楽しみたい方には難しいかと思います。

  • これもいやあれも嫌なら、一生懸命バイト生活でいいんじゃないですか。嫌になったらトンズラしてバイト変えればいい。気楽で素敵な生活だろ?無年金で年取ったら生活保護貰えばいいしなw

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

養護教諭(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

作業療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる