教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトに応募の電話をかけられません。

バイトに応募の電話をかけられません。短期のお仕事の求人を見つけて電話しようとおもったのですが、 緊張しすぎてやっぱり発信ボタンが押せませんでした。 一応話すことをメモに箇条書きしていたのですが無理でした。 そのバイト先は電話応募のみなので、どうしてもこの方法で進めなければならないんです。 歯医者やデリバリーの予約注文などは簡単に済ませられるのですが、 短期とはいえお世話になるかもしれない所で失敗したくないんです。 今までで3回バイトに落ちていて後がないのでもうどうしたらいいのか分からず困っています... 緊張せずに電話をかけられるコツはありますか?

続きを読む

554閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    失敗したくない これはよくないです 最初から失敗したい人は居ませんよ? だけど失敗やミスしないと成長しないです 失敗は誰だっていや ミスも怖い 一度起こしたらトラウマになる あなただけとお思い? みんな同じに決まっているでしょう 三回バイトに落ちて後がないんですか? 私の知り合いは何十回も落ちてますよ? それでも今、初の正社員として頑張っています その人は私よりだいぶ年上でもうおばさんの域です それでも挑戦しています 素敵ですよね あなたはかしこまり過ぎです 人間対人間なんですから相手に伝わればいいんです 電話応募のみですよ 本来であれば履歴書を書き 送り 面接をしての段階をたった電話だけで済ます会社です 悪い意味でではなくて、それだけで判断してくれる会社なんです 相手がこうきたらこう言おうとか シュミレーションしすぎていませんか? 単純に働きたい意欲を口で言えばいいだけ ちなみに私は10代から面接をかなりいっぱい受けてきて全て受かってきました バイトもパートも正規も。 裏を返せば長続きしないどうしょうもない奴って事にもなっちゃいますけどね^^; でも面接で相手に好印象を与えるのは得意なんだと自覚しています それはかしこまらない事でした 特別大きな資格もないですしね!自分にとってその会社がどれだけ魅力的だったか。どの辺が合うと感じたか。それをありのままに話しただけです。そして期待に応えようとしすぎませんでした。ほとんどがその場ででは来週のいついつから来ていただけますか?と仰ってくれましたよ 人との雑談の様に、だけどおふさげをするわけでもなく、この辺が素敵だなと思いました^^この辺で自分のここらを伸ばせるのではないかと感じたので応募させて頂きました!とかね 本当それだけですよ! 応募の段階なんですよまだ 合否はあなたが決める訳じゃないので数打ちましょう? 逆に言えば50年無職だった人が今電話したって良い訳です 頑張ってね

    2人が参考になると回答しました

  • たった3回で後がないとか言ってるようじゃ、仮に採用されたとしても続きませんよ。 採用されたあと、あなたはたった一つのミスすらしない確約がありますか? ありませんよね。 ぐずぐず言ってないで電話してください。 コツなんてありません。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 採用する側としては、そのまま原寸大の性格で来てもらったほうが好意的に迎えられます、やたらしっかりした電話応対でも、いざ面接になったら………という事も珍しくありません、緊張しやすい方は緊張したままで良いのです、そのうち絶対慣れますから。

  • おそらく、話すことをメモするとか、そういう準備のしすぎなのでは。 変な話ですが、準備が完璧すぎると、ここまで準備したのに落ちるなんてあり得ない。失敗は許されない。というふうに、余計なプレッシャーが掛かってしまうこともあります。 そこが落ちてもちゃんと探せばバイト先なんて幾らでもありますし、バイトをする理由は分かりませんが就職活動とは比にならない小さなものですよ。その程度に捉えておけば、良い意味でどうでもよくなることさえあるので不思議です。 まずは、求人を見て、と気軽に話に入ること。 相手の質問の内容もあなたが考えているものとは全く違ったものかもしれないし、考えすぎても良くないですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる