教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

旦那が、去年の四月に株式会社を設立し従業員は、旦那と私(妻)のみです。 年末に、取引先やお世話になった方々を集め忘年会…

旦那が、去年の四月に株式会社を設立し従業員は、旦那と私(妻)のみです。 年末に、取引先やお世話になった方々を集め忘年会をする事になりました。 ゲームをして景品を用意しようかとなりました。初めての事で分からない事があるのですが、取り引き先などの忘年会の場合、勘定項目は、接待交際費になりますか? 金額は、一人5000円未満のコースです。 景品ですが、2〜3万円の家電や、ゲーム機などを考えていたのですが、これも接待交際費になりますか? 景品の金額ですが、上限は、あるのでしょうか?高くても3万位の物になると思います。 景品をあげたと言うのは、どう証明したらいいですか?お店の領収書、取り引き先名 人数などを、記入しておけばいいですか?

続きを読む

107閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    交際費等とは、交際費、接待費、機密費その他の費用で、法人が、その得意先、仕入先その他事業に関係のある者等に対する接待、供応、慰安、贈答その他これらに類する行為(以下「接待等」といいます。)のために支出する費用をいいます。 事業関連者の歓心をかい、事業円滑化目的のものです。 したがって、質問者さんの忘年会費用はいずれも交際費に該当します。 次に、景品の金額ですが3万円程度で問題になる可能性はありません。 最後に景品コストをどのように証明するかですが、購入先の店の領収書(購入内容が判るものがいいですよ。)は不可欠です。その他、日報やその領収書裏面などに対象取引先名や人数・忘年会での景品にかかるゲーム等の詳細を記載しておくとよいと考えられます。 ちなみに1人5,000円の飲食交際費には景品コストは当然に該当しませんが、現在中小企業においては年間800万円までの交際費はそのまま損金となるので、気にする必要はないのではないでしょうか。(麻生大臣の成果という噂です。)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる