教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトの面接について悩んでいます。 私は高校2年生でバイト経験がなく、今回初めてバイトをしてみようと思っています。…

バイトの面接について悩んでいます。 私は高校2年生でバイト経験がなく、今回初めてバイトをしてみようと思っています。通っている学校はバイト禁止で『3年の進路決定者のみ許可』という校則があります。 バイトをする際に面接があると思うのですが「高校はバイト大丈夫?」と聞かれたら何と答えれば良いのでしょうか?素直に「禁止です」というのも不味い気がしますし「大丈夫です」というのも最悪のケースを考えるとお店側に御迷惑がかかるのでは、と思っています。 バイトをする理由としては、両親がおらず金銭的に貧しいからです。修学旅行にも行かなかったので、恐らく担任もそこは理解してくれていると思います。バレた時に金銭的理由を盾にすればセーフになるでしょうか? バイト場所は学校から20km以上離れているし、検品作業なので簡単にはバレないと思っています。 面接の時にバイト許可非許可の確認を取られるでしょうか?取られた時に何と答えたら良いでしょうか?自分で調べてみても解決しないので、良ければ御回答お願いします。

続きを読む

541閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私も主さんと同じ高校2年生です。今年の6月にファーストフード店で働き始めました。もちろん学校側はNGです。店側から「高校のバイト許可書ってあるの?」って聞かれてあるといいました。でもバイト許可書をお店に持っていく理由などありませんので見せる必要ありません。あと親が承諾していれば大丈夫です。履歴書の隅に保護者記入欄があるのでそこに親の名前を書いてもらってください。バイト禁止でも普通に働いている人いっぱいいますから笑

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 金銭的な理由があるにもかかわらず、危ない橋を渡ってまで何故無許可でバイトを始めようと思うのですか? 学校と親に相談してから始めれば何も悩むことは無いと思いますよ^^; バイトの面接時の対応ですが、許可を得ていると言えばあなたは嘘をつく事になるので、正直にその会社に許可を得ていないことを話し、分かってもらえるほうが都合が良いかと存じます^^*

    続きを読む
  • 家庭として特別な事情があるなら、 先に保護者の方と一緒に学校へ許可を求めた方がいいと思います。 保護者の方から先生へはお手紙や電話でもいいので。 生徒だけで「バイトさせて欲しい」なんて言って来ても ダメなものはダメで終わってしまう可能性が高いですが、 本当に家庭として困っていて 保護者が一緒になって言ってきたのであれば、 学校も話くらいは聞く姿勢を取ってくれるでしょうから。 仮に無許可のままバイト面接を受けた場合、 確認を取られるケースはかなり多いです。 (口頭なのか書面なのか、どのタイミングなのか、 ってのは企業や面接官によって様々でしょうけどね) で、もし何とか嘘をついて雇われたとしても、 「バレてしまったので辞めます。もう来れません。」 なんて急に言われたら本当に余計な迷惑がかかります。 バレた後に学校が金銭的理由でセーフにしてくれるかは、 まぁ最終的には『その先生が甘いかどうか』ですよ。 厳密に言えばバレてからああだこうだ言っても それはハッキリ言って言い訳にしかなりません。 「そんなに困ってるなら先に相談すれば良かったじゃん」 って話でもありますし、 他の子は罰則を受けているのに1人だけ特別扱いにしては それはそれで新たな問題に繋がってしまう恐れもあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

バレない(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる