教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

関西出身で就職で上京して1年ちょっと経つのですが、

関西出身で就職で上京して1年ちょっと経つのですが、せめて仕事中は関西のイントネーションをどうにかして変えたいのですが、もう意識するしかないのでしょうか。 1年目は結構事務的な仕事が多くて、仕事上で誰かと喋る事も少なくて、会社内同士だったので、イントネーションとかはそのままでした。 ですが、2年目からお客様(法人ですが)と会話する事が多くなってきました。ほぼ会話する事が業務になりまさ。変えろとは言われてませんが、嫌う人もいるし、まずイントネーションで出身を知られたくないので、どうにかしたいのですが、 いざ喋る時になると、完全に忘れてしまっていて、 一瞬で、あ、関西の方なんですね。と言われます。 知られてしまうと、もうなんか恥ずかしくなって標準のイントネーションになかなか変えることができません。(嫌味に聞こえたらすみません) プライベートと仕事で使い分けてる人とか本当にすごいと思うのですが、最初から喋れたのでしょうか?? どうしたら喋れるようになるでしょうか。。

続きを読む

79閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    図書館に行くと、名作小説の朗読集などが貸し出しされています。それを聴いたり、小説をテキスト代わりに朗読の通りに音読をしてみてはどうでしょう。自分に読み聞かせるつもりで。結構身につきますよ。英語の練習と同じです。 NHKのラジオでも、アナウンサーが朗読する番組があるので、録音して元ネタを音読するといいと思います。綺麗な発音ですよ。 でも、「あ、関西の方なんですね。」というのは、世間話のとっかかりになっていいと思いますが。雑談してコミュニケーションをとるのも大切です。話のタネになるのでいいと思いますよ。関西弁そのものでなく、あくまで共通語かつ敬語でお話するんですよね。イントネーションは個性の範疇だと思います。あまり神経質にならず楽な気持ちでいいと思います。

  • ラジオでもテレビでも、ニュースを中心に標準語を聞き続ければ出来ます。 それと、声を出して読んでみるのも効果あります。 とにかく自然と話せるまでは耳で慣れるしかないです。 しかし、バラエティの影響か関西弁を理解してくれる人は沢山増えましたけどね。

    続きを読む
  • 何が恥ずかしいんだ? 文字で書いて、関西弁になっていなければ、 イントネーションなんか変える必要がどこにあるよ? あんたアナウンサーかよ?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

朗読(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる