教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職の際の書類選考はどのような判断で、選考するのでしょうか?

転職の際の書類選考はどのような判断で、選考するのでしょうか?

202閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    一概には言えないと思います。会社によりみる基準は様々ですから。ただ転職なら即戦力になるかの目線で必ず見ます。 一般的に言えば、まず左上から右下にかけてざっと見ます。つまり名前、住所などの基本情報から、本人希望欄まで。 転職の履歴書の場合、一番気になるところは志望動機ですね。次に職歴です。もちろん学歴は順当に卒業しているかくらいは見るでしょうけどね。 何社勤めているか、何年勤めているか、退職理由はなにか、などです。 そして資格です。特に就労上、必要な資格があれば確認します。 手書きなら誤字脱字なども意識しますし、パソコンでも誤入力とかは見るでしょうね。見るというより気づくと思います。 それから職務経歴書があれば、仕事内容をしっかり見ます。履歴書はフォーマットがありますが、職務経歴書は基本、レイアウトは自由なので、うまくまとめているかも見ます。まとめ方が悪ければ、内容を吟味する前にみるのが嫌になってしまいます。

  • 肩書きも見ます。 職務経歴や学歴など あとは文章作成能力。 社会人の基礎的な能力ですから、学歴高くても、論理的な文章で、筋が通っていないものは落とす対象となります。 そこはコミュニケーション能力にも影響しますから。

    続きを読む
  • 職歴>年齢>資格歴>学歴 が一般的です。 また職歴部分については 職務内容>会社名(会社規模) となります。 職歴と年齢には強い相関があり、 年齢相応の職歴が伴っているのかが問われます。 また学歴と年齢にも相関があり、 年齢が低いほど学歴がものを言ってきます。 学歴については企業によっては大卒以上と明記したり、 大卒でも旧帝大か早慶以上と社内ルールを設けていたりします。 しかしこればかりは極一部のエージェントしか知りえないため、 とにかく応募してみるしかありません。 私の知る範囲では、日本一の電力会社が、 早慶卒を断って中の中程度の大卒者を採用しています。

    続きを読む
  • 今までの経歴で学んだこと、周りからの仕事の評価、そういった経験をどう捉えて、次にどう活かしていきたいかがちゃんと書かれているかです。目的がはっきりしてなく転職しようとするのが1番良くないです。逆に採用側の立場になって考えてみてください。どういう人に来てもらいたいか。自分の感想を言うと、転職=即戦力とは限らなかったです。行きたいとこに受かりました。結局は気持ちです。 好きでもない人に告白しますか?しませんよね?気持ちがあれば自然に文章が頭に浮かびます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる