教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

そろばんの問題集について。

そろばんの問題集について。独学でそろばんを始めたのですが、問題集はどれを買うのがいいのでしょうか。そろばん検定も連盟によって難易度が違うようで、どの問題集がいいのかよくわかりません。 amazonで問題集で検索すると、 新珠算検定試験練習問題集 (暁出版)が最初に出てきて、これは10級から1級まで揃っているようです。 これでも問題ないでしょうか?? また、そろばん教室で使用している教材は一般の人でも入手できるものなのでしょうか?

続きを読む

1,293閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    独学で、検定試験を受検されるのでしたら、 商工会議所で受験される場合 日商(日珠連)に準拠しているものを使用しましょう。 全珠連も、受験されるなら 全珠連用のものを使用してください。 難易度や級が上がってくると受験種目も違います。 (全珠連はみとり、かけ、わりのほかに伝票算・暗算・応用計算もあります。) amazonでも購入できますが、 そろばん教室等でも使用しているような教材は、 「元気そろばん教室」(楽天・ヤフー・直営があります)で入手できますよ。検索してみてください。うちではほとんどこちらにお世話になっています。日珠連と全珠連が揃っています。 問題集とプリント集がありますが、個人的にはプリント集のほうがいいです。問題集は本のようになっていてプリント集は1枚1枚はがして使います。実際の検定試験は1枚の紙なので本番と近いはずです。 また、佐藤出版(sato)と朝日プリント社(AP)2社の取り扱いがあるようで、どちらとも実際の試験よりも難易度高めですが、どちらかと言うとAPの方が難しいそうです。個人的には、satoの方が文字が大きめで私は見やすいのでsatoを使っています。 商品について不明な点があるときは、「元気そろばん教室」さんに質問すると丁寧に回答くださいますので、商品選びで迷ったら質問されるといいですよ。 また、試験前は市販のもの(検定試験に準拠したもの)を使用されるのがいいのですが、とにかくたくさん練習したいのであれば、ネットの無料問題を使用されてもいいと思います。こちらは、プリンターをお持ちでない場合は使用が難しいですが… 「そろばんやろうよ」さんや「アツねっと」さんがおすすめです。 うちも、独学でやっています。 お互い頑張りましょう!!

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 単に独学で練習したいだけなのであれば、それで問題ありません。 そろばん教室で使用している教材は、一般の人でも書店などで入手できます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

amazon(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

商工会議所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる