教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事についてご意見を聞かせてください。 パン屋で正社員として働いてる者です。 前職ではスーパーのベーカリー部に勤めて…

仕事についてご意見を聞かせてください。 パン屋で正社員として働いてる者です。 前職ではスーパーのベーカリー部に勤めておりました、そこでは複数の仕事をこなすのが普通で、仕込みやクリーム詰め等の仕上げを、各自のポジションの合間に作業をして売り場の人を入れて3人でまわしていました。また生地の捏ねあげの仕込み等の午後作業は基本1人。 自分的にはそれが普通だと思っていたのですが今勤めているパン屋は各自ポジションがはっきりしており、自分のポジション以外は手を貸さない、また人数も作業場の中だけで11人と多いです。パン売り場の広さはスーパーのベーカリーと同じぐらい。 その為なのか仕事を効率よくテキパキやるというよりダラダラ続けている感じです。 もちろんスーパーと独立したパン屋とでは全てが同じではないと思っていましたがここまでとは・・・私自身ダラダラするのが嫌いなのと前職でのギャップ?に正直苦痛を感じています。 さらに自分は労働時間が8.5時間なのですがマネージャーからはパン屋は基本12時間労働だからと言われました。これから時間が伸びていくとのこと。 どこのパン屋も皆同じようなものなのでしょうか? はっきり言って今の仕事を続けていくかどうかで悩んでいます。 ご意見をぜひ聞かせてください、お願いします。

続きを読む

175閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    将来、パン屋なりパン教室なりを開業する気がなければ辞めた方が良いです。 うちの務め先も、ポジション以外手を出さず、それどころかパートのおばちゃんをこき使いサボる若造。 製造部門は半数以上がカス人間でした。 自意識過剰のアホたれ。 店長なりオーナーなりが情熱あり現実を見る目をもち仕切る事の出来る職場なら良いと思います。 が、 店長という役職に酔いしれあほたれ自意識過剰店長の様な職場だと、ダメかもしれません。その子分達も酔いしれてあほばかりなります。ホイロから出すタイミング、焼き時間を何も分かっちゃいない。大口叩くくせして聞いてくるヤカラが多い事。雇われ店長を筆頭に。 と言うように愚痴が溜まる溜まるそういう業界ですね(笑) 本気の職人店長さんいた時 と 雇われ店長の代になってからでは だいぶ違いました。 残業代は交渉して満額支給をしてもらいました。 有給休暇は取りづらかったです。 将来店を持つなら技術盗める部分あるなら我慢と言ったところです。

  • パン屋に入っといて定時がどうとか業界舐めすぎ。そこはそういう職人的業界、一般常識とかは忘れた方が幸せ、 本気で美味しいパンを作ってお客様喜ばせたい気持ちがないならやめた方がいいです。本気なら労働条件なんか気にならない。

  • 同じくパン屋です。 仕事の仕方についてはその職場独自のものというのがどこでもありますから……パン屋に限らずです。 私のところである程度決まったポジションがあり、余裕があれば臨機応変に手伝ってます。 労働時間は、朝の仕込みから閉店後の作業を考えれば、正社員で十二時間労働は普通くらいかと。私の職場は店長と社員の出勤時間と退勤時間をずらしてるので、十二時間よりながくなることはありません。 私の前職はパティシエですが、夏場以外は十四時間以上くらいは働いてました。 飲食業は労働時間とかこだわるなら難しいので割り切るしかないですよ。それかパートタイマーなら楽です

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パン屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ベーカリー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる