教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

9年間社員として美容師をやっていました。 約4年間くらいスタイリストでした。 出産のため辞めて5年ブランクの末パート…

9年間社員として美容師をやっていました。 約4年間くらいスタイリストでした。 出産のため辞めて5年ブランクの末パートとして復帰しました。 薬剤など変わっいてうる覚えな感じなのですが、パートは時給制なので主にヘルプをして社員が忙しくなった時に新規のお客様に入って欲しいとのことでした。 たまたま社員さんにお客さんがいて入る人がいなく新規に入らさせていただきまた。 そのかたは予約なしで来られてカットと言っていたのですが切り終わってカラー出来る?と聞かれたのでお受けして喜んでいただけたのですが、後から店長に忙しい時は社員のヘルプしてほしいからメニュー増やさないでと言われました。 お客様がやりたいと言われたのと売り上げが上がるのにどうしてダメなのか腑に落ちませんでした。 スタイリストが三人いてアシスタントが私含め三人もいてたしかにスタイリストは2人ずつくらいお客さんがいましたが回せなくはなさそうでした。 パートはフリーのお客さんやって金額に応じてのバックマージンなので高額施術した方が稼げるので進めたいのですがアシスタント足りないなら社員さんが最初から入って私がアシスタントに回れば良かったんじゃないかと思ってしまいました。 うちのお店は一度入るとほぼ指名制です! 店長も最近変わりました! 社員さんは人数切っただけ給料に反映されます!少ないですが.… みんな自分のお客さんだけな感じがしてしまいました。 他の美容師さんもこんな感じなのでしょうか? 悩みと愚痴でみたいので長くてすいません。

続きを読む

143閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    普通のサロンでは極端にどちらか、という話ではなく、、、 お客様から言い出したのなら多少周囲が忙しくても希望に沿った方向で、、、 暇ならこちらから勧める場面が有っても良いでしょうし、、、 忙しすぎてアシスタントが足りない状態ならこちら側から勧めることはしないとか、、 ” 周囲の状況を見て臨機応変に ”という感じでしょうね。 忙しい時に構わず周囲のスタッフに聞こえないように勧めて 「お客様に希望なので」とされないように釘を刺されたのか? 店長の経験不足で指導の仕方、言い方を間違っただけのか? 追加メニューに至った経緯を確かめずに質問者さんが勧めたと思ってるのか? それとも店全体ではなく、質問者さんの思うように自分の客のことだけ? どれなのかはわかりませんけど、悪意の無い他のサロンや店長なら 誤解が生じないように説明や指導しますよね 追加メニューを決定する前に店長には報告してから決めました?事前報告無しで決定してしまったのなら一言欲しかったでしょうね。 ブランクは有ってもスタイリストキャリア4年のパートさん、、、 下手すれば店長と同等かキャリア長くないですか? 「メニュー増やさないで」は”勝手な振る舞いはさせない”と気負った言葉かもしれませんが売り言葉に買い言葉で 「お客さんがいましたが回せなくはなさそうでした。アシスタント足りないなら社員さんが最初から入って私がアシスタントに回れば良かったんじゃないか」 と反論してしまっては「それを判断するのはパートの仕事じゃない」 「これだから扱いにくい」となってしまうでしょうしね、、、 今後は多少店長の手を止めてもほんの短時間なので判断を仰いでから決定なされば?

  • 予約が入ってる状況で予約の無い人をカットだから受けたと言う状況であれば前後の予約の状況を鑑みてお断りする事もまた大事な仕事ですよ これがカラー程度だったから良いですが、ストデジとカラーとかだったらどうします? お客様の要望にお応えする事は勿論大事ではありますが、予約を入れてる方を待たせてまで飛び込みの方の我儘に付き合う必要は無いです 仮にあなたがそれで待たされる側になったらどう思います? 予約を入れてたのにですよ? 自分の売り上げや目の前の人にだけ目が行って他が見えてないのは質問者様の方だとおもいますけどね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる