教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

すみません、美容業界の関係の方へご相談です。

すみません、美容業界の関係の方へご相談です。25歳で美容師をしています。7年目になります。 今の勤めている美容室を辞めて別の美容室に変わろうか悩んでいます。 今の美容室は地方の美容室で、高校を卒業してから入社し、美容学校は通信過程で卒業したので、高校卒業してからずっと勤めています。 スタッフは全員で4人で、50代オーナーとオーナーの奥さんと自分と3年目のアシスタントがいます。 今のお店の客層は40代50代60代の女性がメインです。メンズも比較的多い方だと思います。10代、20代の客層は少なくその世代の現在来店されるお客様は、お母さんの娘という感じです。 自分はもっと若い女性のスタイルも学びたいのですが、オーナーはアイロンで巻く技術やカラーの知識はあまりなく、自分は外部のカットやカラーやパーマの講習にもよく参加するのですが、いつもうちの技術は浅いなと思い続けていました。 そのうちに自分で動画や外部の講習や自分なりに練習してみて、実際お客様にやるのですが、オーナーからは、「自分流になりすぎ」とか「なにがしたいのかわからない」などと否定されます。 私生活の面でも休みの過ごし方や、家での過ごし方など細かくアドバイスをされるのですが、 たわいもない会話からでも否定されることが多くよく言う「最近の若者は…」や「今時は草食系…」などと否定されることが多く感じていました。 すると次第に自分のこだわりや、やりたいことができなくなり、やらなくなってきて、今仕事上で自分はなにをしたらいいかわからなくなって、自分が無くなってしまいました。 オーナーはお店のルールを守りながら自発的に動くように指摘をされるのですが、実際、自分は伸び伸びと仕事ができず自発的に動けるわけもなく、オーナーの目を気にしながら仕事をしている状態です。 給料面でも手取りは7年目でも全然20万も到底貰えず、福利厚生も何もも無く、賞与も有給もありません。 強いて言えば誕生日にケーキとちょっとしたプレゼントを貰うぐらいです。笑 このままでは独立するにしてもずっと勤めるにしても将来が不安で今のモチベーションがとても保てません。 オーナーも相談に乗ってはくれるんですが、給料面や福利厚生、オーナーへの不満は相談出来るわけもなく今の現状を打開できません。 オーナーのアドバイスを上手く取り入れられなかったり、発揮できなかったり、身にならなかったりするので、今流行りの発達障害ではないかという指摘ももらいました。 自分の努力不足ももちろんあると思いますし、指摘されたので発達障害の検査も行きました。 まだ発達障害の方は診断しに行ったばかりなので結果が出ていません。 オーナーのことは嫌いでは無いのですが合っては無いなと思いお店を変えようかなと思いました。 ですが6年間お世話になってますし嫌いではないので辞めにくいところもあります。 長々とすみませんでした。 是非客観的な意見を頂けたら嬉しいです。

補足

因みに自分が就職してから、先輩が3人やめて、人が誰も着いてきていない状態です。いずれも独立や結婚等の理由ではありません。それから辞めた人とは一切連絡を禁止されています。

続きを読む

296閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    美容室経営者です。 僕は経営者ですが、あなたの立場で気持ちを想像してみました。 これは窮屈ですね。 「自分はもっと若い女性のスタイルも学びたい」 これは絶対必要です。 僕も昔は若い女性のヘアスタイルは必死で勉強も研究もしました。そのお客様たちも僕も気がつけば互いに中年ですが、お客様と一緒に歳を取れる人生こそロマンだと思っています。 もし僕が若い頃、 おばさん受けの美容師だったら、お客様が僕より先に次々死んでしまいます••• それにしてもアイロンも使えずカラーの知識もなしでサロンがやっていけているなんて、そのオーナーさんはよほど何か特技をお持ちなのでしょう。そこは見えていますか?? あなたの話だけを聞いての回答なので断言は出来ませんが、苦労は承知で店を移った方が良いかもしれませんね。 発達障害なりパニック障害なり、診察を受けるとそれなりに病名は出るケースが多いので気にしない方が良い気もします。 この僕だって「睡眠障害」という病名?ですから。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

美容室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる